おやつにピッタリ ラングドシャ レシピ・作り方
「おやつにピッタリ ラングドシャ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
サクサクおいしい、ラングドシャはいかがでしょうか。サクサクとした軽い食感で、くせになるおいしさですよ。お菓子作りで余った卵白の消費にも便利なレシピです。お子様のおやつやお茶菓子にもぴったりな一品なので、ぜひお試しくださいね。
材料(30枚)
手順
- 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。 オーブンは180℃に予熱をしておきます。
- 1 ボウルに無塩バターとグラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜます。
- 2 卵白を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
- 3 なめらかになったら薄力粉を入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
- 4 丸型の口金を入れた絞り袋に3を入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径3cm程に絞り出します。
- 5 180℃のオーブンで薄く焼き色が付くまで10分程焼き、粗熱を取ったら完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 生地は焼くと広がるので、絞り出す際は間隔をあけて絞ってください。
たべれぽ
よくある質問
保存・ラッピングについて
日持ちはどれくらいですか?
焼く前の生地の状態で保存できますか?
おすすめのラッピング方法を教えてください
材料について
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
無塩バターはサラダ油で代用できますか?
グラニュー糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
グラニュー糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?
ココア風味に仕上げる場合はどうしたらいいですか?
抹茶風味に仕上げる場合はどうしたらいいですか?
残った卵黄の活用方法を教えてください
道具について
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
オーブンではなくトースターでも焼けますか?
絞り袋がない場合はどうすればよいですか?
失敗について
仕上がりの食感がやわらかく、サクサクとしません。
「焼き色が付きすぎる」「焼き色にムラができる」の原因はなんですか?
その他の質問
時間が経つにつれてサクサクとした食感がなくなってしまいました
質問
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。