インスタントラーメンで 天津ラーメン レシピ・作り方
「インスタントラーメンで 天津ラーメン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
インスタントラーメンを使って、天津ラーメンにしてみました。甘酸っぱいあんかけと、とろとろの卵の中からインスタントラーメンが出てきて新感覚の味わいです。簡単な材料でボリュームのある一品が作れます。ぜひお試しください。
調理時間:20分
費用目安:200円前後


材料(1人前)
- インスタントラーメン 1袋
- お湯 (茹で用) 適量
- カニカマ 4本
- 長ねぎ 10cm
- 卵 2個
- マヨネーズ 小さじ2
- ごま油 大さじ1
- あんかけ
- (A)水 200ml
- (A)しょうゆ 大さじ1
- (A)酢 小さじ2
- (A)砂糖 小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- 水溶き片栗粉 大さじ1
- 小ねぎ (小口切り) 適量
作り方
- 1. 長ねぎは小口切りにします。
- 2. カニカマは半分に切り手でほぐし、ボウルに卵、マヨネーズと共に入れて混ぜ合わせます。
- 3. 鍋にお湯を沸騰させ、インスタントラーメンをパッケージの表記通りに茹でたらザルに上げます。
- 4. あんかけを作ります。(A)を鍋に入れて中火でひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を回し入れてとろみが付いたら火から下ろします。
- 5. フライパンにごま油をひいて、中火で熱し、1を炒めます。香りが立ったら2を加えて、手早く混ぜます。半熟状態になったら火から下ろします。
- 6. 器に3を盛り付け、5を乗せて、4をかけます。小ねぎを散らして完成です。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。カニカマの代わりにカニ缶をお使いいただくとうまみが増します。あんかけは焦がさないように気を付けてくださいね。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵にしっかりと火を通してお召し上がりください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。