ひな祭りに 簡単3色おいなりさん レシピ・作り方
「ひな祭りに 簡単3色おいなりさん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ひな祭りカラーのおいなりさんです。市販のお稲荷さんの皮とふりかけを使用し、ガリをトッピングするので、酢飯でなくてもおいしくお召し上がりいただけますよ。とても簡単で華やかなのでオススメです。ぜひお試しくださいね。
調理時間:20分
費用目安:200円前後
カロリー:
クラシルプレミアム限定
材料(2人前)
作り方
- 1. ごはんを70gずつに3つに分けて容器に入れ、鮭フレークとふりかけ(わかめ)をそれぞれ混ぜ、残りは白ごはんのままにします。
- 2. お稲荷さんの皮に、鮭フレークごはん、白ごはん、わかめごはんの順番で詰め、口を閉じます。
- 3. 2等分にカットし、断面を上にしてお皿に盛り付け、白いりごまとガリをトッピングして完成です。
料理のコツ・ポイント
お稲荷の皮にごはんを詰めすぎると破れてしまうので、詰めすぎないように注意してください。鮭フレークやわかめのふりかけ以外でも、ピンクや緑色のもので代用できるので、お好みのものでお試しください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。