黒糖くるみきな粉のキャラメリゼ レシピ・作り方

「黒糖くるみきな粉のキャラメリゼ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
250
4.46
(42)

コンビニで流行りのあのくるみきな粉がご自宅で簡単に再現できちゃいます。 くるみをキャラメリゼしてきな粉をふりかける、とっても簡単な工程ですが、やみつきになる味わいで止まりません。 小腹が空いた時のちょっとしたスイーツにも、お酒のお供にも、どちらにも合う一品です。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 フライパンに(A)を全て入れ、とろみがつくまで中火で加熱します。
  2. 2 1にくるみを入れ、中火のままカリカリになるまで絡めます。
  3. 3 火を止め、きな粉をまぶし、絡めたら完成です。

コツ・ポイント

生のくるみを使用する場合は一度乾煎りしてください。 くるみを入れてからカリカリになるまで炒めると食感が良くなります。 黒糖は砂糖でも代用できます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.46
42人の平均満足度
たべれぽの写真
チーコ
チーコ
2021.8.16
美味しかったです!黒砂糖ではなくきび砂糖で作りました。また、黒ゴマも入れてみました。 よかったです!
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リーナ
リーナ
2025.5.21
すごくカリカリ …ザクザクな食感♪カリッと やみつきに♡ クルミとアーモンドを使いました。 おいしいおやつ◎◎◎
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
南 蓮夏
南 蓮夏
2021.11.15
見た目こそ虫のようだけど胡桃を噛むとほんのり黒糖の味がして美味しかったです。だけどコンビニの味を再現できてるかと言うと…かなり厳しいかなと。ですが昔懐かしいので敬老の日にお年寄りに喜ばれそうです。初めて作る方は半量で作ることをオススメします。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ハピneko
ハピneko
2020.4.10
パパのお酒のアテに用に♪ パパッとできて美味し〜い!(*´˘`*) あっという間になくなってしまったのでつぎは2倍で作ろう☺︎✨
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
なぎ
なぎ
2019.2.3
ミックスナッツが余ってたので作ってみました!美味しかったです
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あおママ
あおママ
2021.11.10
これでも一応、美味しくいただけましたが、甘さが物足りなかったです。 作り方はとても簡単でした!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
花梨
花梨
2021.5.7
黒糖を上白糖に、きなこをココアパウダーに代えて作ってみました。かなりイケました♡次は、抹茶パウダーで試してみようと思ってます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
花梨
花梨
2020.12.25
きな粉も黒糖も大好きなので、作りました!こんなに簡単に出来て嬉しいです♡次はもっといっぱい作ろうと思います!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Minako
Minako
2018.8.1
アーモンドときび砂糖で作ってみました。レシピとは違いますが、十分美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

すみむ
すみむ
黒糖を上白糖にして作ることはできますか? また、上白糖で作れる場合、水の量はどれくらい必要ですか?
kurashiru
kurashiru
こちらは黒糖の風味を生かしたレシピですので、レシピ通りにお作りすることをおすすめします。おいしく作れますように。
茶
保存方法は冷蔵庫などが良いでしょうか?またどのぐらい日持ちするでしょうか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピは、常温保存で2〜3日を目安にお召し上がりになることをおすすめいたします。室温によってはキャラメリゼが溶けやすくなりますので、直射日光の当たらない涼しい場所に置いてくださいね。湿気るのを防ぐために、食用乾燥剤と一緒に密閉可能な容器に入れることをおすすめいたします。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ