チョコデコレーションのメレンゲクッキー レシピ・作り方

「チョコデコレーションのメレンゲクッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
70
費用目安
200
4.56
(31)

チョコデコレーションのメレンゲクッキーのご紹介です。卵白を泡立てて作るメレンゲクッキーに、チョコレートをつけてかわいく仕上げました。甘くてサクサクした食感がとてもおいしいですよ。ぜひお試しください。

材料 (23個分)

手順

  1. 準備 天板にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは100℃に予熱しておきます。
  2. 1 ボウルに卵白、粉糖を入れ、湯せんにかけながらハンドミキサーで混ぜ合わせます。
  3. 2 粉糖が溶けたら湯せんから外し8分立てになるまで泡立てます。
  4. 3 星口金の入った絞り袋へ入れ天板に直径3cmほどの大きさに絞り、100℃のオーブンで1時間焼き、オーブンに入れたままの状態で粗熱を取ります。
  5. 4 別のボウルにミルクチョコレートを割り入れ湯せんで溶かします。
  6. 5 3の1/3を4につけたらクッキングシートにのせ、チョコスプレーをかけます。
  7. 6 ミルクチョコレートが固まったら皿に盛り付けてできあがりです。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.56
31人の平均満足度
たべれぽの写真
あめ
あめ
2022.2.28
アーモンドプールなしで卵と砂糖だけでできてとても簡単でした!!真っ白にできたしサクサクしてとても美味しかったです! 砂糖を卵2個に対し80グラムで作りましたが十分な甘さでした(´˘`*) もっと少なくてもいいと思います!
13人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は常温で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    焼く前の生地の状態で保存できますか?

    A
    こちらのレシピは焼く前の生地を保存することをおすすめいたしません。焼き上げる直前に生地を作ることをおすすめいたします。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでおすすめのラッピング方法をご紹介しています。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは100℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    粉糖の代用はありますか

    A
    粉糖はグラニュー糖や上白糖、三温糖などで代用できます。粉糖を使用することでよりサクサクとした食感に仕上がります。
  • Q

    粉糖を減らしてもいいですか?

    A
    粉糖を減らすと風味や食感が変わったり、クッキーが崩れやすくなる可能性がございます。粉糖は減らさずレシピ通りの分量で作ることをおすすめいたします。
  • Q

    粉糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?

    A
    基本的にお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。ホワイトチョコレートなど油分の多い種類を使用する場合は分離しやすくなるためお気をつけください。
  • Q

    チョコレートは電子レンジで加熱して溶かしてもいいですか?

    A
    チョコレートを電子レンジで加熱すると高温になるため、分離したり焦げ付いてしまう可能性がございます。失敗を防ぐためにもレシピ通り湯せんで溶かすことをおすすめいたします。
  • Q

    チョコスプレーは省いてもいいですか?

    A
    チョコスプレーは省いてもお作りいただけます。
  • Q

    「チョコスプレー」はどこで購入できますか?

    A
    店舗にもよりますが、スーパーの製菓材料売り場や製菓材料店、100円ショップ、ネットショップなどで販売されています。店頭まで足を運ばれる際は、事前に取り扱いがあるかをご確認ください。
  • Q

    チョコレートを湯せんにかけたら分離しました

    A
    湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。
  • Q

    オーブン以外で焼くことは出来ますか?

    A
    レシピ通りオーブンで焼くことをおすすめいたします。低温でじっくりと加熱して乾燥させることで、サクサクとしたメレンゲクッキーに仕上げることができます。
  • Q

    レシピよりも高い温度にしか設定できません。

    A
    100~120℃に設定できるオーブンであればお作りいただけます。低温でじっくり加熱することでメレンゲクッキー特有のサクサクとした食感に仕上げることができるため、それ以上高い温度で焼き上げることはおすすめいたしません。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、レシピに記載の時間は目安として焼き色を確認しながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    ハンドミキサーを持っていないため手動でメレンゲを立てても良いですか?

    A
    手間と時間はかかりますが、ハンドミキサーの代わりに泡立て器を使用してもお作りいただけます。しっかりとしたメレンゲを立てることが食感のよいメレンゲクッキーに仕上げるポイントのため、しっかりとツノが立つまで立ててください。
  • Q

    ココアパウダー/抹茶パウダーを加えたいです

    A
    ココアパウダーや抹茶パウダーを加える場合は、小さじ1(2g)を目安に加えてください。メレンゲをツノが立つまでしっかりと泡立てた後にココアパウダーをふるい入れ、泡を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせることをおすすめいたします。
  • Q

    メレンゲを立てるコツを教えてください

    A
    メレンゲを泡立てる際は必ず水分や油分が付着していない清潔な調理器具をご使用ください。最初に軽く卵白を泡立ててから少しずつ砂糖を加えることがポイントです。ピンとツノが立ちボウルを逆さにしても落ちないかたさを目安にしっかりと泡立ててください。
  • Q

    残った卵黄の活用方法を教えてください

    A
    残った卵黄はカスタードクリームや焼き菓子、お料理などでご活用いただけます。クラシルでは卵黄を使用したレシピを多数ご紹介しておりますので、あわせてご参照ください。

人気のカテゴリ