カリふわとんぺい焼き レシピ・作り方

「カリふわとんぺい焼き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
300
4.56
(290)

カリカリに焼いた豚バラ肉が入った、とんぺい焼きはいかがでしょうか。カリカリの豚バラ肉とふわふわに仕上げた卵の相性がよく、とてもおいしいですよ。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみとしてもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 キャベツは千切りにします。耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
  2. 2 豚バラ肉は15cm幅に切ります。
  3. 3 ボウルに卵、塩を入れて混ぜ合わせます。
  4. 4 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて(A)をふり、カリカリになるまで焼いたら火から下ろします。
  5. 5 フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、中火で熱し、3を流し入れます。かき混ぜながら卵の周りが固まるまで焼きます。
  6. 6 4、1の順にのせて(B)をふり、両端の卵で包み、火から下ろします。
  7. 7 お皿に盛り付け、トッピングをかけて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.56
290人の平均満足度
たべれぽの写真
そらみつ
そらみつ
2020.10.1
キャベツがシャキシャキでした! このあと天かすをかけて食べたら、食感にアクセントができて良かったです。
21人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
midorimusi
midorimusi
2021.5.9
キャベツともやしと豚バラで作りました!すごく美味しかったです😊 個人的な反省としては、もやしが長過ぎると食べにくかったので半分に切った方が良かったなと思った点です笑
18人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ハピneko
ハピneko
2021.8.9
全部フライパンで済ませました🍳 最初にキャベツ、次お肉をカリッと。あらびき黒胡椒がいい仕事してました!美味しかった😋
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2023.7.11
具材ぜ〜んぶフライパンで炒めました🍳 すごく時短になりました。 豚こま・キャベツとかさ増しにざく切りにした もやし追加しました〜♪ 溶き卵に水溶き片栗粉小さじ1混ぜて破れ防止♪ ボリュームたっぷりのとんぺい焼き… お腹いっぱいでご飯は抜きです❤︎︎
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ミキ
ミキ
2022.3.23
もりもりキャベツが食べれて美味しかったです! フランスパンで包むのが難しかったのですが、お皿に具の部分だけ乗せて折りたたむように包んだら簡単でした
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マー君ママ
マー君ママ
2023.10.20
キャベツがたくさん食べられて良いですね。とても美味しかったです😋
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
くりようかん
くりようかん
2023.2.28
分量通りに作成。キャベツはラップして3分チンしてから、豚バラと炒め合わせました(^^) 初めて作り、とんぺい焼きを初めて食べました。野菜がたくさん食べれて簡単で美味しい。感動しました!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
なふぃこ
なふぃこ
2021.9.15
キャベツをもりもり食べられるのでよくリピートしてます!簡単なのにとても美味しいです!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あまなっと
あまなっと
2021.9.11
豚肉は小麦粉をまぶして炒め、最後にキャベツも入れてほんの少し炒めました。それを卵で包みました。ピザ用チーズも入れたらめちゃうまでした笑
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ