生地はザクザク!スティックシュークリーム レシピ・作り方
「生地はザクザク!スティックシュークリーム」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ざっくざくの食感と、とろとろのカスタードが美味しいクロッカンシュークリーム。食べやすく可愛らしいスティック状に焼き上げます。クラシル流のクロッカンシュークリームはお家やスーパーに売っている手軽な材料で作ることができます。是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?
調理時間:60分
費用目安:500円前後


材料(6本分)
作り方
- 準備. 無塩バターは常温に出しておきます。 オーブンを190℃に予熱しておきます。
- 1. 簡単クッキー生地を作ります。 ボウルに(B)を加え混ぜたら薄力粉を加え、ひとまとまりにします。
- 2. ラップに広げ、アーモンドダイスを散らしたら冷凍庫に入れます。
- 3. シュー生地を作ります。鍋に(A)を加え、中火で沸騰するまで加熱したら、薄力粉を一気に加えて耐熱性のヘラで1分ほど混ぜます。
- 4. 火から下ろして溶き卵を加えながら混ぜ、なじんだらしぼり袋に入れます。
- 5. クッキングシートを敷いた天板に絞り、6等分にした2をのせたら、190℃で20分焼いたあと180℃で15分焼き、そのままオーブンの中で粗熱を取ります。
- 6. レンジでカスタードを作ります。 耐熱ボウルに(C)を加え混ぜたら、牛乳をなじませながら加え600Wのレンジで2分加熱します。
- 7. さらに混ぜたらもう一度600Wのレンジで2分加熱し、混ぜます。
- 8. シュー生地に菜箸で穴を開けカスタードを絞り、粉糖をかけたら完成です。
料理のコツ・ポイント
調理の流れのポイントは、クッキー生地作り→カスタード作り→予熱→シュー生地作り→完成という流れがスムーズです。シュー生地は薄力粉に火を通すため1分ほどまとまりがでるまで混ぜます。シュー生地の卵は加熱したままだと火が通ってしまうので、火からおろしてから加えてください。アーモンドダイスはなくても作れます。 今回は耐熱性のヘラを使用しています。今回は13×9cmのバットを使用しています。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。