ラズベリーとホワイトチョコのマフィン レシピ・作り方

「ラズベリーとホワイトチョコのマフィン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
60
費用目安
500
4.79
(13)

色合いがとっても可愛らしくて、食べるのがもったいない!フォトジェニックな見た目で、ホームパーティーなどにもおすすめです。ラズベリーの甘酸っぱさとホワイトチョコの甘みは相性抜群で美味しいですよ。作ってみてくださいね。

材料(6個分(直径5cmマフィン型))

手順

  1. 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。薄力粉とベーキングパウダーは振るっておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
  2. 1 ホワイトチョコレートは粗く刻みます。
  3. 2 ボウルで(A)を入れ、泡だて器で白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
  4. 3 溶き卵を少しずつ加えて混ぜ合わせ、粉類を加えてゴムベラでさっくりと混ぜます。
  5. 4 牛乳を少しずつ加えてその都度混ぜ合わせ、ラズベリーと1を加えてさらに混ぜ合わせます。
  6. 5 型に流し入れ、180℃のオーブンで30分焼いて完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.79
13人の平均満足度
たべれぽの写真
M-c💕
M-c💕
2023.10.30
ラズベリーの代わりにクランベリーを使いました^_^
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yoko
Yoko
2019.11.30
おいしかったです!ミックスベリーを使いました!糖質30%カット小麦粉と砂糖の代わりにラカントを使ってロカボバージョンで(^^) 次回はベリーをもう少し増やしてみます☆
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぱんだ
ぱんだ
2025.2.16
冷凍のミックスベリーで作りました! 外はサクサク、中はフワフワで凄く美味しいです! ケーキ用バターが100g包装なので、材料1.25倍で作りました。 バター100、砂糖100、薄力粉160、ベーキングパウダー5、牛乳60、卵2個、チョコ50 100均の型で8個作れました。
たべれぽの写真
たとぅりん
たとぅりん
2020.5.19
朝ごはん
たべれぽの写真
みかん
みかん
2020.2.24
美味しくできました! 表面がサクッと中はふわっと仕上がったので 良かったです!!
たべれぽの写真
ゆか
ゆか
2020.2.12
ドライフルーツ、ナッツを入れて、浅いカップで作りました!見た目がとても可愛く、食べても美味しかったです^ ^簡単でした!
たべれぽの写真
花子
花子
2019.7.10
自宅の庭の木苺を使って作りました!簡単で美味しかったです(^^)
たべれぽの写真
YURIKO
YURIKO
2019.2.18
チョコチップと二種類を作り、ホットケーキミックスを使いました。ホワイトチョコとベリーを上に飾りましたがホワイトチョコは見えませんね…砂糖はマイナス10gにしました。少し焼きすぎてしまったけど、美味しかったです!次は違うベリーで作りたいと思います(^^)
たべれぽの写真
M&M cafe
M&M cafe
2018.11.13
美味しく焼けました💕 ドライクランベリーを入れてみました

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。
  • Q

    オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

    A
    レシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。
  • Q

    薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?

    A
    薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。
  • Q

    強力粉で代用できますか?

    A
    仕上がりの食感が変わってしまうため、薄力粉を使用することをおすすめいたします。
  • Q

    薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?

    A
    ホットケーキミックスには薄力粉の他に砂糖やベーキングパウダーが含まれており、代用するとその他の材料の配合が大きく変わってしまいます。レシピ通りに薄力粉を使用してお試しください。
  • Q

    薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

    A
    生地の状態や材料の配合、仕上がりの食感が大きく変わってしまうため、こちらのレシピでは薄力粉を米粉で代用することをおすすめいたしません。米粉を使用するスイーツのレシピはこちらでご紹介しておりますので、この中からお好みのレシピをお選びいただけますと幸いです。
  • Q

    ベーキングパウダーは省けますか?

    A
    ベーキングパウダーを省くと生地の膨らみが悪くなり、食感が損なわれる原因につながります。レシピ通りに加えてお作りください。
  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用できますか?

    A
    無塩バターの代わりに有塩バターを使用してもお作りいただけます。
  • Q

    バターはサラダ油で代用できますか?

    A
    こちらのレシピはバターの風味を活かしたカップケーキのため、サラダ油で代用することはおすすめいたしません。
  • Q

    バターを常温に戻すにはどれくらいかかりますか?また、バターを常温に戻す方法を教えてください。

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    バターを常温に戻すにはどれくらいかかりますか?また、バターを常温に戻す方法を教えてください。

    A
    こちらをご参照ください。
  • Q

    上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

    A
    上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。
  • Q

    砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

    A
    生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。
  • Q

    牛乳は水で代用できますか?

    A
    風味や食感が大きく異なるため、牛乳はレシピ通りご用意ください。豆乳での代用も可能です。
  • Q

    レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作ることはできますか?

    A
    基本的にお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。
  • Q

    トースターで作ることはできますか?

    A
    トースターは熱源が近く生地の表面が焦げやすいため、加熱ムラが起こる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用してお作りください。
  • Q

    型の大きさによって加熱時間は変わりますか?

    A
    使用するサイズにもよりますが、レシピに近いサイズの型を使用する場合は記載の加熱時間を目安にお作りいただけます。サイズが大幅に変わる場合は加熱時間を5~10分を目安に増減して調節し、竹串を刺して生地がついてこない状態まで焼き上げてください。
  • Q

    天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

    A
    オーブンに天板を差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。
  • Q

    型の何分目を目安に生地を流し込めばいいですか?

    A
    型の6~7分目を目安に流し入れることをおすすめいたします。
  • Q

    焼き上がり後にしぼんでしまいました

    A
    加熱不足だと焼き上がり後しぼむ原因につながります。ご使用になるオーブンの機種によって加熱具合が異なるため、記載の加熱時間は目安とし竹串を刺して粘り気のある生地がつかなくなるまでしっかりと焼き上げてください。
  • Q

    生焼けでした

    A
    加熱不足の可能性がございます。ご使用になるオーブンの機種によって加熱具合が異なるため、竹串を刺して粘り気のある生地がつかなくなるまで加熱時間をご調節ください。
  • Q

    きれいに膨らみませんでした

    A
    粉類を加えた後に混ぜすぎた可能性がございます。ゴムベラで生地を練るように混ぜすぎてしまうと粘り気(グルテン)が生じて膨らみにくくなります。粉類を加えた後は切るように混ぜ、混ぜすぎないようご注意ください。また、生地を切るように混ぜる方法はこちらをご参照ください。
  • Q

    パサパサした仕上がりになりました

    A
    「生地が分離した」「加熱しすぎ」などが挙げられます。生地を混ぜ合わせる際は全ての材料を室温に戻してから使用することがポイントです。使用する材料に温度差が生じていると分離の原因につながるためご注意ください。また、オーブンの火力が強かったり、必要以上に加熱しすぎると乾燥によりパサつきやすくなります。記載の温度より10℃下げるか、加熱時間を短めに設定して様子をみながらご調節ください。
  • Q

    生地が割れてしまいます

    A
    マフィンは生地が膨らむ際にどうしても表面が割れます。ベーキングパウダーの分量を減らして表面が割れない程度に膨らみを抑えることもできますが、ふんわりとした食感に仕上げるためにもレシピ通り加えてお作りください。

質問

ぶっきー
ぶっきー
冷凍のミックスベリーを使いたいのですがどのようにしたらいいですか?
kurashiru
kurashiru
冷凍のミックスベリーを使用する場合は凍ったままレシピと同じタイミングで混ぜ合わせることをおすすめいたします。ぜひ作ってみてくださいね。
川上紗奈
川上紗奈
無塩バターでなくても大丈夫ですか???
kurashiru
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、無塩バターの代わりに有塩バターを使用してもお作りいただけます。
りょうたん
りょうたん
ホワイトチョコレートを抜いても良いですか?
kurashiru
kurashiru
ホワイトチョコレートは省いてもお作りいただけます。ミルクチョコレートやビターチョコレートなどお好みのチョコレートを加えてもおいしく仕上がります。よろしければお試しくださいね。

人気のカテゴリ