がっつり生姜焼き弁当の詰め方 レシピ・作り方
「がっつり生姜焼き弁当の詰め方」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
みんなが喜ぶ生姜焼き弁当の詰め方のご紹介です。ごはんを斜めにしたことでメインのしょうが焼きを際立たせることができます。粉ふきいもはしょうが焼きの汁気を吸ってくれるので、それぞれのおかずの味が混ざり合うのを防ぎます。ブロッコリーは隙間を埋めてくれるので、おかずがかたよらず持ち運びをしても崩れないですよ。茶色くなりがちなしょうが焼き弁当が、彩よく見た目も味もおいしいお弁当になりますよ。ぜひ試してくださいね。
調理時間:10分
費用目安:500円前後


材料(1人前)
作り方
- 1. お弁当箱の左半分に傾斜を付けてごはんを詰めます。ごはんに沿ってサラダ菜を敷きます。
- 2. 豚のしょうが焼きをのせ、粉ふきいもをしょうが焼きの半分を覆うよう詰めます。
- 3. お弁当箱としょうが焼きに立てかけるように、にんじんのごま味噌炒めを詰め、隣にゆで卵を詰めます。
- 4. 具材との隙間に塩ゆでブロッコリーを詰め、ごはんに大根の桜漬けをのせます。
- 5. ゆで卵に黒いりごま、豚の生姜焼きに白いりごまを散らして完成です。
料理のコツ・ポイント
お弁当に入れる際には、必ずよく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。 非加熱の食材を使用しておりますので、できるだけ涼しい場所で保管し、お早めにお召し上がりください。 サラダ菜はよく洗い、水気をきちんと拭き取ってから詰めてください。 今回のお弁当箱は650mlのものを使用していますが、お弁当の大きさに合わせておかずやごはんの分量を調整してくださいね。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。