レンジで簡単 パクパク止まらない磯マヨサラダ レシピ・作り方

「レンジで簡単 パクパク止まらない磯マヨサラダ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
100
4.42
(122)

思わず箸が止まらなくなる、激ウマ磯マヨサラダです。 今回は材料費が安く済むもやしをメインに作りましたが、 白菜やほうれん草、ごぼうでも美味しく召し上がれますので、 ぜひご家庭の冷蔵庫にある色々な野菜で試してみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 のりは手で細かくちぎっておきます。
  2. 1 キャベツは千切りにします。
  3. 2 耐熱ボウルに1ともやしを入れ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
  4. 3 粗熱が取れたらよく水気を切り、(A)を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で15分ほど冷やします。
  5. 4 マヨネーズ、かつお節、のりを加えてよく和え、白いりごまをかけ、器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

調味料の加減は、お好みで調整してください。 もやしとキャベツを加熱した後に水気をよく切ることで水っぽい仕上がりを防ぎます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.42
122人の平均満足度
たべれぽの写真
K6 family
K6 family
2020.2.29
ほうれん草と もやしで 作りました , 簡単に 出来上がり とっても 美味しかったです (*≧∀≦*) 子どもたちが 盛り盛り 食べてくれました
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
TETODETO
TETODETO
2022.2.20
しょっぱいという意見を見て味見をしたら顆粒だしの味が強くてびっくり! マヨを和える前だったので 一度水洗いしてちょうどくらいでした。 顆粒だしは小さじ 塩は少々ですかね?砂糖も大さじはカロリーが気になります。 たくさん食べたくなりますが二人前には多いかも?
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しずくママ
しずくママ
2021.8.18
味付けはおいしいのですが、すごくしょっぱくてブロッコリースプラウトで誤魔化しましたが、まだ辛い…。次回は塩を無しにしようと思います!
9人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キーウィ
キーウィ
2022.7.26
たべれぽを参考に顆粒出汁:小さじ1、砂糖:小さじ1にして作りました。丁度よい味付けで美味しかったです。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しおり
しおり
2022.10.7
食べレポを参考に、 顆粒だし小さじ1 塩少々 砂糖小さじ1 で作りました! 海苔はありすぎって位あった方が美味しかったので、食べてる途中で増やしました。 リピ確定です♡
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
su
su
2021.10.14
半量で。 焼かないお好み焼きの様。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
83df12
83df12
2021.9.6
海苔のパリッと感がほしくて後乗せしました!水気はかなりしっかり切った方がいいです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
レオ
レオ
2024.3.4
キャベツを多めにしたのでレポにあるような味の濃さは分かりませんでした!でもマヨ多めが美味しい! 和風だしは持ってないので麺つゆで、
たべれぽの写真
shi
shi
2023.11.30
マヨネーズいれなくても美味しい!

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

mam mi
mam mi
他の野菜でも出来るとありますが、野菜は一種類だけでもいいですか? 白菜で作るならどれくらいですか? また、白菜だと水分でベチャベチャにはならないですか?
kurashiru
kurashiru
野菜はお好みのもの1種類でも美味しくお作りいただけますが、野菜を数種類ご用意されると食感が豊かになります。白菜でお作りになる場合は、1/4~1/6個でお作りくださいね。白菜は水分を多く含んでおりますので、レンジでの加熱後にしっかりと水分を切ってから調味料を加えてくださいね。美味しく作れますように。
yumi
yumi
味付けのりでもいいですか??
kurashiru
kurashiru
味付けのりでもお作りいただけますが、のりの風味と加える調味料が合わさりしょっぱく感じられるかもしれません。味付けのりでお作りになる場合は、お好みの風味にあわせて調味料の分量を調整してくださいね。美味しく作れますように。

人気のカテゴリ