再生速度
アスパラガスと彩り野菜のチキンクリーム煮 レシピ・作り方
「アスパラガスと彩り野菜のチキンクリーム煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
白ワインを入れることで、風味が豊かになりレストランで出てくるような味に近づけます。ない場合は、料理酒でも大丈夫ですが、ぜひ白ワインでお試しくださいね。 生クリームを入れたら火は弱火にして、沸かさないようにご注意くださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 アスパラガスは根に近い固い部分を切り落とし、下の方3cm程度の部分の皮をむいて処理しておきます。
- 1 アスパラガス、赤パプリカ、黄パプリカを一口大に切ります。
- 2 鶏肉の余分な脂や筋を取り除き、一口大に切り塩、黒こしょうします。
- 3 フライパンを中火に熱しサラダ油を入れ、鶏肉を皮面を下にして焼き、焼けたらひっくり返して中火のまま、白ワインを入れ蓋をして蒸し焼きにします。
- 4 1を加え、中火で炒めます。
- 5 有塩バター、小麦粉を加え、牛乳、コンソメ顆粒を加え弱火にして少し煮ます。
- 6 最後に弱火のまま生クリームを加え、完成です。
コツ・ポイント
市販のクリームソース缶を使用しても、もちろんできますが少量の小麦粉とバター、牛乳で簡単にクリーム煮は出来るので、ぜひ挑戦してみてくださいね。 アスパラガスは下処理をした方が筋が口に残らないのでオススメですよ。
たべれぽ
さえちょん
2020.8.26
鶏肉の代わりにベーコンを!
コンソメを入れすぎて味が濃くなったので生クリームや牛乳で調節しました。クリームスープのような一品ができて大満足です❤︎
2人のユーザーが参考になった
ぐれにゃん
2017.9.21
見た目はいまいちだけど味はよかったです
1人のユーザーが参考になった
鈴木
2017.4.16
分量失敗したけど、美味しかった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
質問
めぐちやん
生クリームで太らないかな
kurashiru
生クリームが気になるようなら、生クリームを使っていない他のレシピもありますので、合わせてご利用くださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。