だしで味わう関西風おでん レシピ・作り方

「だしで味わう関西風おでん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
120
費用目安
400
4.54
(52)

だしをきかせて、薄口しょうゆを使う関西風のおでんの紹介です。下準備の多いおでんですが、下準備をする事で煮込み時間も少なくなりおいしい、すっきりとした煮汁が取れます。とてもおいしいのでぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 大根の皮はむいておきます。
  2. 1 大根は3cm幅の輪切りにし、十字に切りこみを入れます。
  3. 2 こんにゃくは5mm幅に格子状に切りこみを入れて2等分に切ります。焼きちくわは斜め半分に切ります。
  4. 3 鍋に1と水を入れて竹串が刺さるまで20分中火でゆでて湯切りします。
  5. 4 別の鍋に牛すじ肉を入れ、かぶるくらいの水を注ぎ中火にかけます。沸騰しアクが出てきたら火から下ろし、流水で洗い、水気を切ります。
  6. 5 鍋に戻し、長ねぎの青い部分を入れ、かぶるくらいの水を注ぎます。中火にかけ、沸騰してきたら弱火にしてアクをとりながら30分程煮てザルに上げ、湯切りします。
  7. 6 粗熱を取って一口大に切り、竹串に刺します。同様に3本作ります。
  8. 7 煮汁を作ります。鍋に昆布、水を入れ30分おき、中火にかけ、細かい泡が浮いてきたら昆布を取り出します。
  9. 8 中火のまま、かつお節を入れて火から下ろし 、2分おいてキッチンペーパーを敷いたザルで濾します。
  10. 9 土鍋に8を入れて中火にかけます。沸騰してきたら①を加え、2、3、6、ゆで卵、餅巾着、さつま揚げ、結びこんぶを入れ、蓋をして弱火で20分ほど煮込みます。
  11. 10 味が全体に味が染みこんだら完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで薄口しょうゆの量を調整してください。 風味はかわりますが、薄口しょうゆはしょうゆでも代用できます。 お好みで、辛子、ゆず胡椒などをつけてお召し上がりください。 手順9で具材を入れてからは沸騰させないようにすると澄んだ煮汁に仕上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.54
52人の平均満足度
たべれぽの写真
ユーザーe40824
ユーザーe40824
2021.9.6
色々な具を入れて作りました。
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Yuuko
Yuuko
2023.11.10
黒はんぺんも加えました。アツアツ 味シミで 温まりました〜🍢✨
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Aya
Aya
2021.5.4
黒ハンペン入り😃静岡おでん🍢🍢🍢
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ