再生速度
紫いものムース レシピ・作り方
「紫いものムース」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
紫いもを使って作る、フワフワムースのご紹介です。しっかりと裏ごしをすることで、滑らかなムースに仕上がりますよ。濃厚な味わいでとてもおいしい一品ですよ。簡単にお作り頂けますので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分(7×5cmのココット使用))
手順
- 準備 紫いもは皮を剥いておきます。
- 1 水に粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
- 2 紫いもを1cm幅に切ります。
- 3 耐熱ボウルに入れてラップをし、500Wの電子レンジで5分程、柔らかくなるまで加熱します。
- 4 フードプロセッサーに入れて攪拌し、裏ごしをし、ボウルに移します。
- 5 鍋に牛乳、砂糖を入れて沸騰直前まで加熱し、火から下ろし、1を入れて溶かします。
- 6 別のボウルに生クリーム、砂糖を入れてツノが立つまでハンドミキサーで泡立てます。
- 7 5を4に少しずつ加えて伸ばします。
- 8 6を7に少しずつ加えながらゴムベラで混ぜます。
- 9 器に流し込み、ラップをし、冷蔵庫で固まるまで2時間程冷やして完成です。
コツ・ポイント
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させないよう注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 牛乳は、沸騰させると分離する可能性がありますので、火加減にご注意ください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。