再生速度
ホワイトチョコとナッツの抹茶クッキー レシピ・作り方
「ホワイトチョコとナッツの抹茶クッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ホワイトチョコとナッツの抹茶クッキーはいかがでしょうか。ホワイトチョコレートの甘さとほろ苦い抹茶が相性抜群のクッキーです。簡単にお作りいただけますので、おやつやお茶菓子にはもちろん、可愛くラッピングをしてプレゼントするのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(9個分)
- 粉類
- 薄力粉 180g
- ベーキングパウダー 小さじ1/4
- 抹茶パウダー 小さじ1
- 無塩バター 100g
- 砂糖 80g
- 卵 (Mサイズ) 1個
- ホワイトチョコレート 30g
- トッピング
- ホワイトチョコレート 30g
- ミックスナッツ (無塩) 20g
手順
- 準備 オーブンを180℃に予熱しておきます。 無塩バターは常温に戻しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
- 1 ボウルに無塩バター、砂糖を入れて、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
- 2 卵を加えて、全体がなじむまで混ぜ合わせます。
- 3 粉類をふるい入れ、ホワイトチョコレートを割り入れたら、粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
- 4 9等分に丸め、天板に並べてトッピングをのせます。180℃のオーブンで10分程焼いて完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
ユーザー0ad8c8
2021.8.10
サクサクだと思ってたんですが、
思ったより柔らかかったです
カントリーマアム風でした
ナッツの食感がたまらなく美味しいです!
簡単で、失敗しない!!
sweet5656
2020.4.21
美味しかったです!
アーモンドダイスのザクザクした食感がたまらなかったです!抹茶味はカロリーを忘れさせてくれます💚
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A常温保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらをご参照ください。
材料について
- Q
無塩バターは有塩バターで代用できますか?
A仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターで代用できます。 - Q
上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?
A薄力粉は小麦粉の一種のため、ご家庭にある小麦粉を使用してお作りいただけます。小麦粉は粒子の大きさやグルテンと呼ばれる成分の性質によって、薄力粉、中力粉、強力粉などと分類されております。「小麦粉」とパッケージに記載されている製品は薄力粉の場合が多いですが、念のため表記をよくお確かめの上ご使用ください。 - Q
ベーキングパウダーは省けますか?
A食感は変わりますが、ベーキングパウダーは省いてもお作りいただけます。 - Q
ホワイトチョコレートは他の種類のチョコレートで代用できますか?
Aお好みの種類のチョコレートで代用できます。 - Q
ミックスナッツの代用はありますか?
Aドライフルーツやココナッツロングなどお好みの食材で代用できます。
道具について
- Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。 - Q
オーブンではなくトースターでも焼けますか?
Aオーブンの代わりにトースターを使用してもお作りいただけます。その際はクッキングシートがトースターの熱源にふれると引火の恐れがあるため、トースターを使用する場合はクッキングシートの代わりにアルミホイルをご利用ください。焼き時間はレシピに記載の時間を目安に火が通るまで加熱してください。トースターは熱源が近く焦げやすいため、アルミホイルをかぶせて焼色をご調節いただくことをおすすめします。
失敗について
- Q
仕上がりの食感がかたくなりました
A粉類を加えてから混ぜ過ぎてしまうとかたい食感に仕上がってしまいます。また、オーブンで焼く際に低温で長時間焼くこともかたい食感に仕上がる原因となるためお気をつけください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。