再生速度
にんじんの葉とツナ和えもの レシピ・作り方
「にんじんの葉とツナ和えもの」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
今晩のおかずに、にんじんの葉とツナ和えものはいかがでしょうか。クセがなく、食感の良いにんじんの葉は、ツナと和えるとごはんにぴったりのおかずになりますよ。火を使わずに簡単に作れて、お酒のおつまみにも最適なので、是非作ってみてくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 ツナ油漬けは油を切っておきます。
- 1 にんじんの葉は5cm幅に切ります。
- 2 耐熱ボウルに1を入れふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジでしんなりとするまで1分程加熱します。
- 3 (A)とツナ油漬けを加え、味が馴染むまで和えます。
- 4 器に盛り付け、糸唐辛子をのせ完成です。
コツ・ポイント
ツナ油漬けの代わりに、ツナ水煮でも代用してお作りいただけます。水気をしっかりと切ってから調理してください。
たべれぽ
りおか
2021.5.8
朝市で葉付きの人参がお安く売ってたので作りました。
にんじんの葉は独特のクセがあります。セロリ??春菊??のような個性があり、繊維がしっかりしています。健康には良さそうな味。
味付け自体は美味しかった(^。^)
24人のユーザーが参考になった
あおりんご
2021.5.1
葉付きの間引き人参を貰ったので検索して。ちょっと固いけど味は食べやすい。
人参は丸ごとパイにします☆
16人のユーザーが参考になった
ユーザー001548
2021.11.6
間引きした人参を貰ったので実も追加しました。
茎の部分が硬かったのでレンジ時間を少し伸ばしました。
口直しになって美味しかったです
6人のユーザーが参考になった
nayuta
2022.6.1
レシピ通りだとちょっと塩辛いです。今度作るときはめんつゆを少なくしようと思います。
残っていたコーンがあったので、加えました。にんじんの葉の苦味もツナでマイルドになってて食べやすくなりました。
3人のユーザーが参考になった
yokotomo
2020.3.9
葉つきの人参をいただき、何かに使えないかなーとこちらのレシピを見つけました♪ありがとうございます!
3人のユーザーが参考になった
きいろ
2022.6.7
・500wで1分30秒チンでちょうど良い
・根元に近い茎は使わないようにしましたが、それでも所々硬くて筋のある感じがしました。葉の部分だけで良かったかなと。
・春菊みたいな味で美味しい!
2人のユーザーが参考になった
Yoko Kato
2021.12.11
美味しそうな人参をいただいて、葉をどのように料理するか迷ってましたが、すぐにできて美味しくて助かります!ニンニクがいい仕事してます!私は茗荷が好きなので追加しました♪
2人のユーザーが参考になった
あこ
2023.5.10
うわーおとなの味!!
1人のユーザーが参考になった
Mickey
2022.8.20
ニンニクが無かったのですが、美味しく出来ました。お弁当のもう一品にとても良いですね。
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。