簡単きりざい レシピ・作り方

「簡単きりざい」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
10
費用目安
200
4.41
(14)

新潟の郷土料理、きりざいのご紹介です。漬物や野菜類を細かくして、納豆に混ぜるだけで手軽にできて、うまみたっぷり、ごはんがすすむ一品です。朝ごはんやおつまみにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 にんじんは皮をむいておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
  2. 1 野沢菜漬、たくあんはみじん切りにします。
  3. 2 にんじん、きゅうりはみじん切りにします。ボウルに入れて塩をふり5分程おき水気を絞ります。
  4. 3 ボウルに納豆(A)を入れ混ぜ、1、2を加えて和えます。
  5. 4 器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

調味料の量は、お好みで調整してください。 具材は、他の漬物類、野菜などお好みのものでお作りいただけます。

たべれぽ

レシピ満足度

4.41
14人の平均満足度
たべれぽの写真
おもち
おもち
2022.9.17
納豆の柔らかさと漬物と野菜のカリカリ食感が良く合います。2人前ですが1人でペロリと食べてしまいました!
たべれぽの写真
ぼじこ
ぼじこ
2021.5.13
刻むだけ😊簡単なのに納豆が豪華に。ご飯にのせて食べました
たべれぽの写真
幸咲もも
幸咲もも
2021.4.25
❤️❤️❤️ 納豆のタレと 温玉のタレ1こずつ足して 調味料わ入れない
たべれぽの写真
ひよこ
ひよこ
2020.12.28
いつもの納豆が立派な一品になりました。食感が楽しいし、よく噛むので満腹感も出ます♪
たべれぽの写真
anst
anst
2020.5.31
海苔で包んで。おつまみにとてもいい!簡単だしおいしいです。

よくある質問

  • アルコールを含む調味料の飛ばし方(煮切り)について

  • 日持ちはどれくらいですか?

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ