再生速度
ほうれん草のごま和え レシピ・作り方
「ほうれん草のごま和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ほうれん草のごま和えのご紹介です。白すりごまをたっぷり使った甘めの和え衣がほうれん草によく絡み、とてもおいしいですよ。彩りもよく、あともう一品おかずがほしいときにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
- 1 鍋のお湯が沸騰したら塩とほうれん草を入れます。1分ほどゆでたらお湯を切り、流水にさらし、水気を絞ります。
- 2 根元を切り落として5cm幅に切ります。
- 3 ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせ、2を加えてよく和えます。
- 4 味がよくなじんだら器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
調味料の量は、お好みで調整してください。 白すりごまは、黒すりごまに代えてもお作りいただけます。
たべれぽ
あっちゃん
2022.4.5
ほんの少し味が濃いめ…
次回はみりんとお醤油は小さじ1にしてみます
ほうれん草のアクはシュウ酸
レシピ通り茹でました
159人のユーザーが参考になった
にくまんさん
2021.9.26
とても美味しくてプラス一品に良いので何度も作ってます。醤油は薄口と濃口とどっちも作ってみたんですが、かけしょうゆ(薄口醤油)で作る方が甘みがあって美味しいなと思いました。
83人のユーザーが参考になった
えりんご
2021.6.16
シンプルな味で美味しかった♪
茹でて調味料と和えるだけ!
簡単に1品できて助かります☆
家族にも好評だったのでまた作りたいな(^^)
48人のユーザーが参考になった
毎日ごはん🍚
2022.11.25
簡単に作れて美味しいので、副菜・お弁当のおかずによく作り置きします!
顆粒だしがない時は白だし小さじ1程で代用しています。
18人のユーザーが参考になった
mayuyu
2022.3.20
牡蠣醤油にしたら旨味倍増でオススメ!手軽で美味しいです。他の調味料の配合も抜群!付け合わせやお弁当に◎!リピしてます!
18人のユーザーが参考になった
MIX
2021.7.19
ほうれん草を2束、購入したので
調味料を倍の量で作ってみました。胡麻の香りがとてもよく味も美味しく出来ました。
14人のユーザーが参考になった
サカサ嫁
2022.11.30
皆さんのれぽを参考に、醤油とみりんを各小1にしました。ゴマは多いと思ったので20gでも良いと思います。濃くなくちょうど良くなりました ごちそうさまでした
11人のユーザーが参考になった
まゆみ
2021.10.13
甘めが好きな私にはほんの少しだけ味が濃かったです。
でもゴマの風味は美味しかった!次回は醤油少なめで作ります。
10人のユーザーが参考になった
リーナ
2022.4.14
すりごま多めだったので、
大さじ3にしました◎
みんなだいすき♡ごま和え。
美味しかったです♪
7人のユーザーが参考になった
よくある質問
質問
Ame Sadero
とってもおいしそう でもがいこくじんなので かんじあんまりわかりません。😩👍
kurashiru
コメントありがとうございます。
ほんやくきのうで うまくやくされるといいですね。
ぜひおためしいただきたい、きほんのわしょくです。
りんご
すりごまの代わりにくるみペーストでもできますか?
kurashiru
風味が変わり、ごまの風味を生かしたレシピなので、すりごまを使用することをおすすめします。レシピ通りもおいしいのでぜひ試してみてくださいね。
あすか
すりごまではなく、普通のいりごまでも大丈夫でしょうか?
kurashiru
すりごまをいりごまで代用されると、みりんや醤油の調味料の水分が馴染まずペースト状にならないため、おすすめできません。調味料の水分がほうれん草に馴染まずべちゃねちゃとした仕上がりになることが考えられます。ぜひすりごまで、風味豊かにお作りくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。