ほうれん草とにんじんの胡麻味噌和え レシピ・作り方

「ほうれん草とにんじんの胡麻味噌和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
300
4.27
(181)

ほうれん草とにんじんの胡麻味噌和えのご紹介です。シンプルな和え物ですが、ほうれん草とにんじんに火を通すことで甘味が増し、胡麻味噌の甘めの味つけがごはんにもよく合う副菜ですよ。さっと作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 ほうれん草は根元に十字の切り込みを入れておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。 みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
  2. 1 お湯を沸かした鍋に塩を入れ、ほうれん草を加えて中火で30秒程ゆでたらお湯を切り、流水にさらして粗熱を取ります。水気を絞り、根元を切り落として3cm幅に切ります。
  3. 2 にんじんは細切りにします。
  4. 3 お湯を沸かした鍋に2を入れて中火で30秒程ゆでたらお湯を切り、粗熱を取ります。
  5. 4 ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合せ、1、3を加えてよく和えます。
  6. 5 器に盛り付け、かつお節をのせて完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.27
181人の平均満足度
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2022.11.13
鍋は使わず、水洗いしたほうれん草をラップに包んでレンジで2分… 苦味やえぐみなく栄養素を逃さないので ほうれん草の加熱はいつもこの方法で◎ 人参も同様でOK!おすすめで~す! 水分しっかりとって和える…ポイント✴ お酢だけ小さじ1/2…あとはレシピ通り ほうれん草が甘く、ごま味噌が好みの味つけで美味しかったです❤ リピ確
46人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
あいぼーあいぼー
あいぼーあいぼー
2021.5.11
酸味が強く感じたので、次はお酢を抑えて作りたいと思います♪
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
りんごばたー
りんごばたー
2021.7.12
彩りが綺麗で美味しいです♪
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
miki
miki
2022.6.28
お酢の味が濃くて酸っぱかったので砂糖足しました。リピはなし。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ヴェルファント
ヴェルファント
2021.4.29
ほうれん草とニンジンが、味噌と良くあってとても美味しかったです!簡単に出来てよかったです!
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みりん
みりん
2022.11.30
ほうれん草は茹でて人参はレンチンしました 味噌とゴマとかつお節がMIXされてとても美味しかったです😋
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Maki
Maki
2022.5.17
献立の彩り担当!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
たみこ
たみこ
2020.12.7
簡単で美味しくできました。私はレシピのままで。お酢が苦手な主人には、鰹節を増やし、醤油を足してみました。 また作ります。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ひと
ひと
2020.11.26
味噌味大好きです!乾煎りした油揚げも入れてみました。👍👍👍👍
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    アルコールを含む調味料の飛ばし方(煮切り)について

    A
    非加熱のレシピの場合にアルコールを含む調味料をそのまま使用すると、仕上がりにアルコール特有の風味が残るため、あらかじめ煮切りを行いアルコール分を飛ばすことをおすすめいたします。煮切りの方法はこちらをご参照ください。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

きょん
きょん
赤味噌でもいいのですか?
kurashiru
kurashiru
風味は変わりますがみそは赤みそでも代用いただけますよ。おいしく仕上がりますように。
ちょび
ちょび
お酢は何のために入れるのですか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピでは、酢を入れることでほのかな酸味が加わり、さっぱりと仕上がりますよ。また、酢には塩味をやわらげてまろやかにする効果もございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

人気のカテゴリ