炊飯器で簡単タコめし レシピ・作り方
「炊飯器で簡単タコめし」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
今晩のお食事に、タコめしはいかがでしょうか。柔らかく旨味たっぷりのタコと、香りの良い生姜をを、ふっくらとごはんと炊き込むととてもおいしいですよ。お弁当にもぴったりの一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:60分
費用目安:400円前後


材料(4人前)
- 米 2合
- タコ (ボイル) 150g
- にんじん 100g
- 枝豆 (さやなし、正味量) 50g
- 生姜 20g
- 水 適量
- ①白だし 大さじ3
- ①しょうゆ 大さじ2
- ①みりん 大さじ1
- 小ねぎ (小口切り) 適量
作り方
- 準備. 生姜は皮をむいておきます。 お米は洗って30分以上浸水させ、水気をよく切っておきます。
- 1. 生姜は千切りにします。にんじんは薄切りにします。
- 2. タコは一口大に切ります。
- 3. 炊飯釜に米、①を入れて混ぜます。水を2合の目盛りまで注ぎ、1、2,枝豆を入れ、炊飯します。
- 4. 炊飯が終わったら、しゃもじで切るようにふっくらと混ぜ合わせ、茶碗に盛りつけ、小ねぎを散らし完成です。
料理のコツ・ポイント
白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。 お弁当に入れる際には、必ずよく火を通し、しっかり粗熱をとってからお弁当に詰めてください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。