ほうじ茶でさっぱり煮豚 レシピ・作り方

「ほうじ茶でさっぱり煮豚」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ほうじ茶の香ばしさがギュッと詰まった、煮豚のご紹介です。ほうじ茶で煮てから味付けをしていくことで、しっかりとほうじ茶の香りが楽しめる一品に仕上がっています。最後にかける梅肉ソースでよりさっぱりとした味わいになり、おもてなしにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

手順

  1. 準備 大葉は軸を取り除いておきます。
  2. 1 大葉は重ねて端から丸めたら千切りにします。梅干しは種を取り除き叩きます。
  3. 2 豚肩ロースにフォークで全体に穴を開けます。
  4. 3 強火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、2を入れたら全面に焼き色がつくまで加熱します。
  5. 4 鍋に湯を沸かし、ほうじ茶を入れ弱火にし5分程度煮出します。50mlほど取り出し、粗熱をとったらボウルに入れた1の梅干しと混ぜ合わせソースをつくります。
  6. 5 ほうじ茶のパックを取り出し、3を加えたら10分程度弱火でアクを取りながら煮込みます。
  7. 6 (A)を加え落し蓋をしたら、弱火で更に20分程度煮込みます。火からおろし10分置きます。
  8. 7 粗熱をとった豚肩ロースを取り出し、2cm幅に切りお皿に盛って4の梅肉ソースをかけ、1をのせて完成です。

コツ・ポイント

豚ロースにフォークで穴を開けておくことで味が染み込みやすくなるのでおすすめです。 白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。

たべれぽ

たべれぽの写真
猫の毛が料理に入るマン
猫の毛が料理に入るマン
2021.1.12
梅肉ソースがとても美味しかったです。お肉も柔らかくできよく合いました。ほうじ茶の風味は感じられなかったけど、お茶で似ると柔らかく臭みも消えるというのは本当なんだろうか? 余った煮汁が勿体なかったので大根、ちくわで煮ましたがそれも美味しかった。ほうじ茶で割った梅肉ソース、さっぱりしたい時にまた作りたい。 4.5
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • 料理酒の代用はありますか?

  • 日持ちはどれくらいですか?

質問

チップ
チップ
白だしが7倍のを使っているんですが、大さじ3で作っても大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
こちらのレシピでは10倍濃縮の白だしを使用しております。7倍濃縮の白だしを使用する場合は大さじ2を目安にお好みで加えてみてくださいね。おいしく仕上がりますように。

人気のカテゴリ