とろけるホワイト生チョコレート レシピ・作り方

「とろけるホワイト生チョコレート」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
140
費用目安
400
4.49
(99)

真っ白で甘くとろける生チョコレートはいかがでしょうか。少ない材料で簡単にできますよ。大切な人へ振る舞ったり、または自分へのご褒美として、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(24個分)

手順

  1. 準備 クッキングシートで型を作っておきます。
  2. 1 ホワイトチョコレートを、包丁で細かく刻み、ボウルへ入れます。
  3. 2 小鍋に生クリームを入れ、中火にかけ沸騰直前で火を止め、1へ入れ、湯煎でホワイトチョコレートを溶かします。
  4. 3 ホワイトチョコレートがしっかり溶けたら無塩バターを入れ溶かします。
  5. 4 クッキングシートの型に流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やします。
  6. 5 しっかり固まったら、冷蔵庫から取り出し24個に切ります。
  7. 6 粉糖をかけてミントを添えたら出来上がりです。

コツ・ポイント

・クッキングシートの型サイズは14cm×10cmを使用しています。 ・生クリームの種類によって仕上がりの柔らかさに影響が出る事がございます。今回のレシピでは乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用して作っています。 ・とても柔らかい仕上がりですので、温かい場所や長時間のお持ち歩きには不向きですのでご注意ください。 ・粉糖は溶けないタイプを使用しています。 ・ホワイトチョコレートは溶かす際に水分が入ってしまうと、固まってしまい溶けなくなってしまいますのでご注意ください。 ・手順2で、しっかり溶けきらない場合は、 50℃程度の湯煎にかけて溶かしてください。 ・今回は耐熱性のゴムべラを使用しています。ご使用のゴムベラよっては溶けてしまう恐れがあるので、耐熱性のものをご使用ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.49
99人の平均満足度
たべれぽの写真
yu.oOoO
yu.oOoO
2019.2.12
分離しないように、すごく丁寧にやったのですが、やはりダメでした。悲しいです(;_;)
81人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴよこ
ぴよこ
2021.2.24
特に分離することなく綺麗にできました。 レポにてとても柔らかいとの声が多かったので不安でしたが、冬で部屋が寒いのと2時間以上冷やしたことから綺麗に切れました!
25人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もこ。
もこ。
2018.3.2
彼氏に好評でした。♡
20人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
小埼竜胆
小埼竜胆
2023.2.12
分離しない方法をもう少し丁寧に教えて頂きたいです
17人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
しおれもん
しおれもん
2023.9.14
明治のチョコレートとタカナシさんの北海道純正生クリーム35で作ると分離もせず綺麗に作れました✨家族リクエストでもう何回も作っています☺️☺️ 1度ガーナのチョコレートでも挑戦してみたところ分離してしまったのでチョコレートによっても分離したりしなかったりするかもしれません…😌😌
15人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にゃつきち
にゃつきち
2021.2.21
ホワイトチョコ好きの人に遅いバレンタイン。 暖かい日だったのですぐやわらくなって切るのが 難しくて、冷蔵庫に戻し3回に分けて切りました。 味は生キャラメルみたいにとっても甘くて濃厚でした!止まらなくなるのでカロリーが怖いです(笑)
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
むらこ
むらこ
2020.2.18
彼氏に大好評♡お店より美味しいと言われました! 溶かす温度が重要です!
8人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
アシュリー
アシュリー
2024.2.13
今回は分離しませんでしたが、 生クリームの温度を高くしすぎると、チョコレートが分離するそうです…… それを避ける為には、チョコレートをゆっくり混ぜ溶かすことが重要です。溶かしたチョコレートに生クリームを加えるときも、同じくじっくりと混ぜることで、水分と脂肪分が適切に絡み合い、分離しにくくなります! 家族にも好評でした💗
7人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
むぎ
むぎ
2020.2.12
丸めてコーティングしたかったので生クリームは8mlほど減らしました🐷 クリーミーでコクがあり美味しいです❤️
7人のユーザーが参考になった

よくある質問

保存・ラッピングについて

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    冷蔵保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。
  • Q

    おすすめのラッピング方法を教えてください

    A
    こちらでラッピング方法をご紹介しています。お好みのラッピング方法をお試しください。なお、要冷蔵のスイーツのため、お持ち運びの際は保冷剤をつけることをおすすめいたします。

材料について

  • Q

    何%の生クリームを使用していますか?

    A
    乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。
  • Q

    生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?

    A
    分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。
  • Q

    生クリームは牛乳で代用できますか?

    A
    分離してしまい上手く固まらなくなる可能性があるため、牛乳での代用はおすすめいたしません。生クリームを使用することで生チョコ特有の口溶け滑らかな食感とコクのある風味をお楽しみいただけます。ぜひ材料をそろえてお作りください。
  • Q

    無塩バターは省いてもいいですか?

    A
    無塩バターは省いてもお作りいただけます。バターを加えることでコクが出てより濃厚な風味に仕上がるため、ご用意のできる際はレシピ通り加えて作ることをおすすめします。
  • Q

    無塩バターは有塩バターで代用できますか?

    A
    仕上がりの風味は変わりますが、有塩バターでもお作りいただけます。

道具について

  • Q

    クッキングシートの敷き方を教えてください

    A
    こちらをご参照ください。

作り方について

  • Q

    沸騰直前とはどのくらいですか?

    A
    鍋の側面と生クリームが接している部分に小さな気泡がふつふつと出てくる状態が沸騰直前の目安です。大きな泡が出てくるまで加熱してしまうと分離の原因となるためご注意ください。
  • Q

    きれいにカットするコツを教えてください

    A
    包丁の刃をお湯に浸したり、温かい布巾で温めることできれいにカットできます。1回切るごとに濡れ布巾などで刃についたチョコレートをきれいに拭き取り、刃を温め直してから切り分けるのがポイントです。また、刃には水分がついていないことを確認してからカットしてください。

失敗について

  • Q

    チョコレートに生クリームを加えたら分離しました

    A
    生クリームを温める際に沸騰させてしまうと膜が張りダマになってしまう可能性がございます。また、高温の生クリームを加えてしまうとチョコレートとの温度差によって分離の原因となるため、沸騰直前で火を止めることがポイントです。
  • Q

    チョコレートとバターを温める際に分離しました

    A
    湯せんの温度が高かったり、チョコレートにお湯や蒸気が混ざってしまうと分離してしまう可能性がございます。また、調理器具に油脂や水分が残っている場合も分離する原因となるためお気をつけください。こちらでチョコレートの湯せん方法を詳しくご紹介しています。動画とコツ・ポイントをあわせてご参照いただけますと幸いです。
  • Q

    生チョコが固まりませんでした

    A
    植物性クリームを使用した場合や分離してしまった場合、固まりにくくなる可能性がございます。また、冷蔵庫内の温度によっても固まる時間に誤差が生じます。レシピに記載の冷やし時間を目安に、固まるまでしっかりと冷やしてください。

その他の質問

  • Q

    お菓子作りの基本を教えてください

    A
    こちらで「手づくりの基本」に関するレシピをご紹介しております。
  • Q

    クッキングシートからきれいに剥がすコツを教えてください

    A
    クッキングシートと生チョコの間に包丁を入れて、クッキングシートから切り離すようにゆっくりと剥がしてください。
  • Q

    固すぎてカットできません

    A
    生チョコがかたい場合は少し室温に戻し、やわらかくしてからカットしてください。
  • Q

    切った時に亀裂が入りました

    A
    生チョコに亀裂が入ってしまった原因は冷やし過ぎの可能性がございます。生チョコがかたくて切りづらい場合は、室温に少し戻してから切り分けてください。
  • Q

    クッキングシートは他のもので代用できますか?

    A
    クッキングシートはラップやアルミホイルなどでも代用可能ですが、生チョコに跡がついたり取り出す際に形が崩れやすくなる可能性がございます。クッキングシートを使用することでよりきれいな形の生チョコに仕上げることができるため、ご用意がある際はクッキングシートを使用して作ってみてください。
  • Q

    冷凍庫で冷やしてもいいですか?

    A
    冷凍庫で急速に冷やし固めるとチョコレートが白っぽくなり風味や食感が損なわれてしまう可能性がございます。きれいに仕上げるためにも冷蔵庫でゆっくり冷やし固めることをおすすめいたします。
  • Q

    学校や職場などに持っていきたいのですが、長時間持ち運ぶことはできますか?

    A
    要冷蔵のスイーツのため長時間のお持ち運びには不向きです。お持ち運びをする際は、保冷剤を添え、保冷効果が切れる前にお召し上がりいただくか冷蔵庫に入れることをおすすめいたします。なるべくお早めにお召し上がりください。

質問

さぁん
さぁん
分離してしまったのですが、何故ですか?
kurashiru
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。ホワイトチョコレートは油分が多く溶けにくいですが、高温にしてしまったり、水分が入ってしまうと分離の原因につながります。生クリームは沸騰させないようにしてくださいね。次回は大成功となりますように。
miyu
miyu
ホワイトチョコ140gでつくるとどうなりますか?
kurashiru
kurashiru
ホワイトチョコレート140gでお作りになる場合レシピ記載の分量の7割となりますので、他の材料も7割の分量でご用意くださいね。生クリームは約50ml、無塩バターは7gです。固まりにくくなりますので、材料の割合は変えずにお作りくださいね。粉糖、お湯、ミントは適量でご用意ください。美味しく作れますように。
しずか
しずか
12個くらいでいいときは分量半分でいいですか?
kurashiru
kurashiru
12個を作る場合、分量は半分の量で作ってくださいね。おいしく作れますように。

人気のカテゴリ