キムチチーズチュモッパ レシピ・作り方

「キムチチーズチュモッパ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
200
4.55
(43)

ピリ辛韓国風おにぎり、チュモッパのご紹介です。キムチとチーズが混ざり合い、クセになる味わいです。身近な材料で作ることができるので、ぜひお試しください。

材料 (1人前)

分量の調整
1 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 キムチは汁気を切っておきます。
  2. 1 スライスチーズは粗みじん切りにします。
  3. 2 キムチはみじん切りにします。
  4. 3 韓国のりは1cm角程度にちぎります。
  5. 4 ボウルにごはん、ツナ油漬け、1、2、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
  6. 5 1/5量をラップで包んで丸く握り、ラップを外して3をまぶします。同様に4つ作ります。器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

コチュジャンの量は、お好みで調整してください。 チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.55
43人の平均満足度
たべれぽの写真
ピアノ
ピアノ
2022.5.16
韓国のりがなかったので普通ののりを使いましたが美味しかったです お弁当にちょうど良さそうです🎵
14人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yoheihosh
yoheihosh
2022.11.18
ツナがなかったのでしらす入れてみましたが美味しかったです。海苔が上手く付きづらいので普通のおにぎりのように巻いた方がいいような気も…
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もぐぱっち
もぐぱっち
2023.2.22
玄米入りご飯で作りました! 玄米入りだと、歯応えが硬めで美味しかったです! 味付けも、ツナで旨みがある辛さで食べ出したら止まらなくなります!
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
にんじん
にんじん
2023.4.25
混ぜるだけで簡単おいしいです 海苔は板の韓国海苔を巻いた方が食べやすいきがしました
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
家庭菜園料理長
家庭菜園料理長
2022.9.4
美味しいし見た目が可愛い。海苔は普通のを使いました。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yu.sakachan
yu.sakachan
2024.1.17
💡白いりごまが無かったので黒いりごまで。 💡韓国海苔5gは思ったより多く、余ってしまったので、様子見ながらで良いかもしれません。 白菜キムチを使用したのですが、シャキシャキ感が適度に残っておいしかったです。 キムチは辛いですが、チーズでまろやかにしてくれるのもよかったです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーa69f38
ユーザーa69f38
2022.12.18
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リー
リー
2023.7.12
チーズが無かったのでマヨネーズ

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ