再生速度
米粉と抹茶のほろほろクッキー レシピ・作り方
「米粉と抹茶のほろほろクッキー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
抹茶の風味が良い、きな粉入りクッキーのご紹介です。きび砂糖のコクのある甘さが、抹茶ときな粉のやさしい風味によく合いますよ。薄力粉を使用していないのでグルテンフリーのお菓子としても楽しめますよ。是非、おためしくださいね。
材料 (12個分)
手順
- 1 ボウルにサラダ油と粉糖以外の材料を入れ、ホイッパーでダマにならないように混ぜます。
- 2 均一に混ざったらサラダ油を回し入れ、ゴムベラで混ぜます。ぽろぽろとしてきたら、押すようにしながらひとまとまりにします。
- 3 ボウルから取り出しラップで包み、冷蔵庫で20分置いて休ませます。オーブンを180℃に予熱します。
- 4 手のひらで転がすようにして直径2cmほどのボール状に成形します。クッキングシートを敷いた天板に並べて、180℃で13分焼きます。
- 5 粗熱が取れたら粉糖をふりかけて完成です。
コツ・ポイント
きび砂糖は、上白糖やグラニュー糖でも代用していただけます。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
mai
2020.7.23
抹茶がなかったので、ココアにしたのと、ホワイトチョコチップが余ってたので入れました(*^^*)
油大さじ4だと生地がべちゃべちゃになり焼けなかったので、大さじ3にして作ったら焼けました(´`:)
サクホロで美味しかったです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
5人のユーザーが参考になった
ぱーるりんぐ
2020.9.24
人工甘味料とアーモンドプードルの代わりにおからパウダーにして作りました😄しっとり甘みやんわりで美味しかったです(^-^)
2人のユーザーが参考になった
荻野 未来
2025.3.31
米油に代用して作りましたが大さじ4だと結構ベチャベチャになってしまい、焼きあがったあとでもサクサクになりにくかったです💦油は少し減らした方が良い感じがします
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A常温保存で2~3日が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
焼く前の生地の状態で保存できますか?
A焼く前の生地の保存期間は冷蔵で当日中、冷凍で1週間が目安です。冷凍保存した場合は冷蔵庫で解凍し、生地が扱いやすくなってから成形してください。 - Q
おすすめのラッピング方法を教えてください
Aこちらをご参照ください。
材料について
- Q
きび砂糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
Aきび砂糖の代わりに上白糖やグラニュー糖、三温糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
抹茶パウダーは抹茶ミルクの粉(飲料用)で代用できますか?
A抹茶ミルクの粉(飲料用)での代用はおすすめしません。「製菓用の抹茶パウダー」「茶道用の抹茶」を使用することで、抹茶のきれいな色合いと風味をしっかりとお楽しみいただけます。おいしく仕上げるポイントとなっておりますので、材料をご用意の上お作りください。 - Q
ココア風味に仕上げる場合はどうしたらいいですか?
Aココア風味に仕上げる場合は、抹茶パウダーを省き、ココアパウダー5gを米粉と一緒にふるい入れることをおすすめします。 - Q
サラダ油の代用はありますか?
A米油や太白ごま油で代用できます。 - Q
粉糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A仕上げの粉糖は他の種類の砂糖で代用せずにレシピ通りご用意ください。
道具について
- Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは180℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板に差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。 - Q
オーブンではなくトースターでも焼けますか?
Aオーブンの代わりにトースターを使用してもお作りいただけます。その際はクッキングシートがトースターの熱源にふれると引火の恐れがあるため、トースターを使用する場合はクッキングシートの代わりにアルミホイルをご利用ください。焼き時間はレシピに記載の時間を目安に火が通るまで加熱してください。トースターは熱源が近く焦げやすいため、アルミホイルをかぶせて焼色をご調節いただくことをおすすめします。
作り方について
- Q
焼き上がりの目安はありますか?
Aスノーボールの表面にうっすら「す」が入る状態が焼き上がりの目安となります。ご使用になるオーブンの機種によって火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間を目安に様子を確認しながらご調節ください。
失敗について
- Q
生地に粉っぽさが残りまとまりません
A生地に粉っぽさが残ってまとまりにくい場合は、サラダ油を少量ずつ加え生地のやわらかさを調節してください。なお、生地を冷蔵庫で数時間ほど休ませることで生地が馴染んでまとまりやすくなります。
質問
mai
分量通りに作ってみたのですが、生地がべちゃっとなり焼けませんでした。
油の量を減らせば良いのでしょうか?
それとも冷蔵庫ではなく冷凍庫で寝かせれば固まるのでしょうか?
kurashiru
お作りいただきありがとうございます。生地がダレてしまった可能性がございます。米粉は製品によっても吸水率が異なるため、次回はサラダ油を少しずつ加え、生地がゆるくなりすぎないよう様子をみながらご調整いただけますと幸いです。また、生地の温度が上がるとダレてくるため、冷蔵庫で休ませる時間を長めにとったり、冷凍庫で冷やして生地が扱いやすい固さになるよう調整してみてくださいね。成形する際も生地の温度が上がらないように手早く行い、生地がダレてしまった場合は成形後再度冷や直してから焼くことをおすすめいたします。よろしければ参考にしてみてくださいね。
aki
型抜きでも出来ますか?
kurashiru
お好みで型抜きをしてもお作りいただけますが、少しもろい生地のため複雑な型抜きは難しい可能性がございます。生地の温度が上がるとダレてくるため、生地を休ませたら手早く型抜きをして仕上げてくださいね。型抜き中に生地がゆくるなった場合は再度冷やし直してから型抜きをすることをおすすめいたします。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。