桜マフィン レシピ・作り方
「桜マフィン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
見た目がとっても可愛い桜のマフィンのご紹介です。桜の塩漬けを使っているのでほんのりと桜の風味と塩加減が感じられてとても美味しいですよ。皆さんで思い思いのデコレーションをしても楽しいですよ。是非作ってみてくださいね。
調理時間:60分
費用目安:500円前後


材料(6個分(直径5cm×高さ2cm マフィン型))
作り方
- 準備. 無塩バターは室温に戻しておきます。桜の塩漬けは全て水に1時間程つけておき、水気を切ります。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
- 1. 無塩バターに砂糖を2回に分けて加えてすり混ぜます。白っぽくなったら溶き卵を2回に分けて入れ、よく混ぜます。
- 2. 薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーをふるい入れ、粉気がなくなるまでしっかり混ぜます。
- 3. グラシン紙を敷いた型に2を型の1/3くらいまで入れ、白あんを6等分にして入れます。残りの生地を加えて170℃のオーブンで25分焼きます。型から取り出し、冷まします。
- 4. クリームを作ります。桜の塩漬けはみじん切りにします。
- 5. 水気を切った飾り用の桜の塩漬けを600Wのレンジでラップをせず1分程加熱し、粗熱をとります。
- 6. ボウルに生クリームと砂糖を入れてハンドミキサーで泡立てます。ツノが立ったら4と食紅を入れて混ぜます。
- 7. 絞り出し袋に入れて、3の上に絞ります。
- 8. 5をのせて完成です。
料理のコツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 絞り出し袋の口金はお好きなものを使ってください。 桜の花びらをレンジで加熱することで花が乾燥して開くので是非やってみてくださいね。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
洋菓子
![]() | マフィン |
スイーツ
![]() | 生クリーム |