再生速度
りんごとナッツのケーキ レシピ・作り方
「りんごとナッツのケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ティータイムのお供に、りんごとナッツのケーキはいかがでしょうか。甘酸っぱく食感の良いりんごと、香ばしいくるみがよく合い、コーヒーや紅茶にぴったりですよ。おやつや、女子会のデザートにも最適なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(15cm丸型))
手順
- 準備 りんごは皮をむき芯を取り除いておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
- 1 りんごは1cmの角切りにします。
- 2 ボウルにグラニュー糖、卵、溶かし無塩バターを入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
- 3 粉類をふるい入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。
- 4 1、くるみを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせ、クッキングシートを敷いた型に流し込みます。
- 5 180℃のオーブンでふっくらと焼き色が付き火が通るまで40分ほど焼き、型から外し粗熱を取ります。
- 6 粉糖をまぶし、器に盛り付け、ミントを添え完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
りりり
2021.4.30
お母さんの誕生日ケーキとして作りました🙌🏻材料を入れて混ぜるだけなのですごく簡単にできました40分だと中が生焼きだったので+40分でやりました
18人のユーザーが参考になった
みーちゃん
2021.9.10
りんごは1個半、クルミの代わりにカシューナッツを入れました(^^)
お砂糖は80gに控えましたが、充分甘さはありました!
40分で生焼けになったというレポをみて45分で焼いてみたら、上が少し焦げました💦
13人のユーザーが参考になった
もち
2021.3.13
中が生焼けでレンチンしました。
シナモンが香ってくるみがアクセントになってて美味しかった。次はしっかりオーブンで焼きたいです。リベンジッ🔥
10人のユーザーが参考になった
ユーザー9c8271
2020.12.19
簡単においしく作れました!りんご、シナモン、クルミの組み合わせが最高です♪レシピ通りの分量と焼き時間で作りました。
6人のユーザーが参考になった
Junko Yamazaki
2020.12.17
グルテン不耐症なので、小麦粉の代わりに玄米粉とアーモンドプードルを使いました
とても美味しくリピ間違いないです
6人のユーザーが参考になった
Naa
2020.11.25
半量にしてマフィン型で焼きました。くるみの代わりにアーモンド使いましたが、とても美味しかったです。次はくるみでやってみようと思います。
6人のユーザーが参考になった
南 蓮夏
2023.1.8
グラニュー糖が足りなくて減らしたけどりんごとレーズンの甘みだけで十分でした。
4人のユーザーが参考になった
さひろ
2022.1.24
材料を混ぜて焼くだけで簡単に美味しく出来ました丸い型だと火の通りが心配だったのでパウンドケーキ型を使用しました、この分量で2個焼けました、また作りたいです。
4人のユーザーが参考になった
ユーザーe3089c
2021.1.21
くるみとりんごのゴロゴロ感がしっかりあり、シナモンがアクセントになっていて、少し切りにくかったけど簡単なのにすごく美味しかったです(,,> <,,)♡またリピしたいです😖😖💓
4人のユーザーが参考になった
よくある質問
日持ちはどれくらいですか?
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。