自宅で手作り栗の渋皮煮 レシピ・作り方
「自宅で手作り栗の渋皮煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
栗の渋皮煮の作り方です。何度もゆでこぼして作るので少し手間がかかってしまう渋皮煮ですが、手間がかかるからこそおいしく仕上がります。ひとつひとつ丁寧に作業して、おいしい渋皮煮をご自宅でお楽しみください。
調理時間:50分
費用目安:500円前後


材料(500g)
- 栗 500g
- 熱湯 適量
- アク抜き1回目
- 水 (ゆで用) 適量
- 食品用重曹 (ゆで用) 小さじ1.5
- アク抜き2回目
- 水 (ゆで用) 適量
- 食品用重曹 (ゆで用) 小さじ1
- アク抜き3回目
- 水 (ゆで用) 適量
- 食品用重曹 (ゆで用) 小さじ1
- 仕上げ用
- 水 (ゆで用) 適量
- 冷水 適量
- 砂糖 230g
- ブランデー 大さじ1
作り方
- 1. 耐熱ボウルに栗、熱湯を入れ粗熱が取れるまで30分ほど浸します。
- 2. 水気を切り、渋皮に傷が付かないように鬼皮をむき、表面の筋を竹串で取り除きます。
- 3. あく抜きをします。 鍋に2、栗がかぶる程度の水、食品用重曹を入れ中火にかけアクを取りながら10分ほどゆでます。火から下ろし、透明になるまで流水で流します。
- 4. 3の作業をさらに2回繰り返します。
- 5. 仕上げをします。 水が透明になったら、強火に熱して沸騰直前で弱火にし10分ほどゆで、透明になるまで流水で流します。
- 6. 5の作業をさらに1回繰り返す。
- 7. 水切りをし、ひたひたになる程度の水、砂糖を加え中火にかけ沸騰直前で弱火にし20分ほど煮込みます。
- 8. 火から下ろし、ブランデーを加えそのまま粗熱を取って出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
砂糖の分量は、栗の正味量の半量を目安に調整して加えてください。今回使用した栗の正味量450gでした。水を加える際は、栗に直接当たってしまうと崩れてしまうことがあるので、ヘラなどを使用し栗に当たらないようにご注意ください。 こちらのレシピはブランデーを使用しております。アルコールが含まれますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
たべれぽ
4.6
4.6
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するキーワード
コンテンツがありません。