再生速度
チョコレートいちご大福 レシピ・作り方
「チョコレートいちご大福」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
電子レンジで簡単にお作りいただける、簡単生チョコ大福のご紹介です。とろける生チョコといちごの組み合わせがとても美味しい一品です。見た目もとてもかわいいので、女子会にもぴったりですよ。この機会にぜひ作ってみて下さいね。
材料 (4個分)
手順
- 準備 いちごはヘタを切り落としておきます。
- 1 鍋に生クリームを入れて沸騰直前まで弱火で加熱します。
- 2 ミルクチョコレートを砕き、ボウルに入れ、1を入れて溶かします。
- 3 ラップを敷いたバットに入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
- 4 耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れて混ぜ、水を少しずつ加えながら混ぜ合わせます。ラップをし、500Wの電子レンジで2分程加熱し、よく混ぜます。
- 5 ラップをして再度500Wの電子レンジで1分30秒程加熱して混ぜ、4等分にします。
- 6 片栗粉をまぶし、3をスプーンですくってのせて包み、丸く形を整えます。
- 7 いちごをのせて完成です。
コツ・ポイント
生地に入れる水分量は調節しながら入れてくださいね。 生チョコ用のチョコレートはお好みの甘さのチョコレートで作ってみて下さいね。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
たべれぽ
m
2021.3.28
ホワイトチョコレートで作ったので仕上げにココアパウダーをかけました。
生チョコレートにしっかりとした甘味がありますが、いちごの酸味でちょうど良かったです。求肥はトータルで20秒ほど短縮して作りました。もちもちでとても美味しかったです。
5人のユーザーが参考になった
食べるのスキさん
2022.2.5
見た目も可愛く家族からも好評でした!
3人のユーザーが参考になった
saya🐱
2022.3.8
小さめで可愛いイチゴ大福が出来ました🍓
2回目のリベンジです!
1回目は求肥で包む時に生チョコが溶けだして失敗したので、今回は余熱が取れてから包みました。
チョコは溶けなかったけど、包むのは難しかったです😅
規定の分量だと生チョコが余ってしまうので、クラシルの別のレシピに使いました😊
美味しかったです✨
1人のユーザーが参考になった
きくちゃん
2019.3.15
家でいちご大福が作れるなんて感激でした!美味しかったです
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
保存・ラッピングについて
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A時間が経つにつれて餅がかたくなるため、保存はせずにできたてをお召し上がりいただくことをおすすめします。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
プレゼントにおすすめですか?時間が経ってもおいしく食べれますか?
A時間が経つにつれて餅がかたくなり、食感や風味が損なわれるためプレゼントには不向きです。できたてをなるべくお早めにお召し上がりください。
材料について
- Q
レシピで使用しているチョコレート以外の種類でも作れますか?
Aお好みの風味のチョコレートを使用してお作りいただけます。 - Q
白玉粉の代用はありますか?
Aもちもちと柔らかい食感のポイントとなるため、白玉粉は他の食材で代用せずレシピ通りにご用意ください。 - Q
上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?
A分離しやすくなり上手く固まらなくなる可能性が高まるため、動物性生クリームを使用することをおすすめしております。脂肪分の高い動物性の生クリームで作ることで、より濃厚でコクのある風味に仕上がります。 - Q
何%の生クリームを使用していますか?
A乳脂肪分35%の動物性生クリームを使用しています。 - Q
生クリームは牛乳で代用できますか?
A分離してしまい上手く固まらなくなる可能性があるため、牛乳での代用はおすすめいたしません。生クリームを使用することで生チョコ特有の口溶け滑らかな食感とコクのある風味をお楽しみいただけます。ぜひ材料をそろえてお作りください。
作り方について
- Q
沸騰直前とはどのくらいですか?
A鍋の側面と生クリームが接している部分に小さな気泡がふつふつと出てくる状態が沸騰直前の目安です。大きな泡が出てくるまで加熱してしまうと分離の原因となるためご注意ください。
失敗について
- Q
チョコレートに生クリームを加えたら分離しました
A生クリームを温める際に沸騰させてしまうと膜が張りダマになってしまう可能性がございます。また、高温の生クリームを加えてしまうとチョコレートとの温度差によって分離の原因となるため、沸騰直前で火を止めることがポイントです。 - Q
生チョコが固まりませんでした
A植物性クリームを使用した場合や分離してしまった場合、固まりにくくなる可能性がございます。また、冷蔵庫内の温度によっても固まるのにかかる時間には差が生じます。レシピに記載の冷やし時間は目安とし、固まるまでしっかりと冷やしてください。
その他の質問
- Q
冷凍庫で冷やしてもいいですか?
A冷凍庫で急速に冷やし固めるとチョコレートが白っぽくなり風味や食感が損なわれてしまう可能性がございます。きれいに仕上げるためにも冷蔵庫でゆっくり冷やし固めることをおすすめいたします。
質問
❓
お正月に余った、餅をレンジで温めて、柔らかくなった餅を代用してもいいですか?
kurashiru
材料の配合や手順が大きく変わるため、白玉粉の代わりに餅を使用することは難しいです。クラシルでは餅を使用するレシピも多数ご紹介しておりますので、よろしければあわせてご覧くださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。