再生速度
レンジで簡単 絹さやとツナの塩昆布和え レシピ・作り方
「レンジで簡単 絹さやとツナの塩昆布和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
絹さやとツナの塩昆布和のご紹介です。シャキシャキとした食感のいい絹さやの色鮮やかな緑色が食卓を華やかにしますよ。電子レンジで加熱するので、火を使わずに作れますよ。あともう一品ほしいときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 絹さやはヘタと筋を取り、斜め半分に切ります。
- 2 耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
- 3 ボウルに2、ツナ、(A)を入れて和えます。
- 4 味がなじんだら器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
コツ・ポイント
調味料の加減は、お好みで調整してください。 ツナ油漬けは、ツナ水煮に代えてもおいしくお作りいただけます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。
たべれぽ
バーミー
2024.5.17
絹さや消費に◎
レンジではなくサッと塩ゆで。
(鮮やかな色合い求めました…)
ツナの油気があるからごま油は
香る程度にしました。
万能な塩昆布は調味料の一部♡
シャキシャキな歯ごたえある
絹さや…とても美味しいです♪
16人のユーザーが参考になった
たの
2021.5.6
簡単で色合いも良いので、お弁当に重宝してます。
この時季、絹さややスナップえんどうを戴くのですが、このレシピだと家族も美味しいと言って食べてくれます
10人のユーザーが参考になった
ミースケ
2022.5.28
ボリュームが欲しかったので、アレンジしてレンチンしたじゃがいもも混ぜてみました😁絹さやのシャキシャキ感が残っていて美味しかったです。
9人のユーザーが参考になった
misa
2021.5.17
きぬさやとピーマン(小2個を細切り)を一緒に作りました。茹でずにレンチンでできるので嬉しいです♪ツナと塩昆布と胡麻油でこってりしそうなところにポン酢のさっぱり感があるせいかどんどん箸がすすみます。2021.5.18
3人のユーザーが参考になった
家庭菜園料理長
2023.4.12
塩昆布なしても美味しかったです。家庭菜園で次から次に絹さやができてくるので、簡単なレシピか本当にありがたいです。
1人のユーザーが参考になった
252
2022.7.8
塩昆布はいつもキャベツのレシピで作っていますが、こちらはにんにくなしのポン酢ですごいさっぱり!絹さや苦手ですが、おいしく食べられました!また作ります!
1人のユーザーが参考になった
じゃがりこ
2022.4.7
トッピングで使用するレシピが多い中、絹さやをたくさん消費できて、かつ簡単で美味しいレシピで最高です!
1人のユーザーが参考になった
めん
2021.5.25
たまたま買ってどうやって調理するべきか迷ってたので、カンタンで助かりました!絹さやシャキシャキで美味しかったです!
1人のユーザーが参考になった
gao-*
2021.5.5
さっぱり食べれていいですね😊
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。