再生速度
とろろ昆布と紅生姜のひとくちおにぎり レシピ・作り方
「とろろ昆布と紅生姜のひとくちおにぎり」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
紅生姜のさわやかな風味が効いた、ミニサイズのおにぎりはいかがでしょうか。とろろ昆布の旨みと紅生姜の酸味が相性よく、ついつい手がのびるおいしさです。小腹が空いたときの夜食などにもぴったりな一品ですよ。ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 紅生姜をみじん切りにします。
- 2 ボウルにごはん、(A)と1を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 3 6等分した2をラップにのせ、丸く握ります。
- 4 大葉をのせたお皿に盛りつけ、トッピング用のとろろ昆布をのせたら出来上がりです。
コツ・ポイント
白だしは10倍濃縮タイプを使用しています。白だしは種類によって風味や味の濃さが異なるので、パッケージに記載されている分量を目安にし、お好みに合わせてご使用ください。
たべれぽ
リーナ
2022.1.4
ガリ代用◎美味しい♪♪
白だしと、ごま油で
まんべんなく♡とろろ昆布。
7人のユーザーが参考になった
あんちゃん
2025.3.31
紅生姜、とろろ昆布、ごま油が絶妙にマッチしてて美味しかったです!
色も綺麗なので、お花見の時に作りたいと思います🌸🍱
Yukiyuki
2023.1.28
美味しく出来ました!
700gのご飯で10個
にぎりましたッ
紅生姜が苦手なので
細切れのプロセスチーズを
混ぜ合わせました。
昆布の種類を変えたら
もっと楽しめる気がします!
クラシル様💕
いつもヒントをいただき
ありがとうございます。
zhimei
2019.1.4
おいしかったです(o^^o)
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。