3択クイズです!豆腐は「一丁、二丁」と数えますよね。同じように「丁」で数える楽器はいったいどれでしょうか?それぞれの楽器を演奏する様子を想像してみると、答えが分かるかもしれませんよ。答え合わせのあとには、豆腐を使ったおすすめのおつまみレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
豆腐と同じように「丁」で数えられる意外なものはどれ?気になる正解は…
豆腐と同じく「丁」で数えられる楽器は…?
豆腐は「一丁、二丁」と数えますが、同じように「丁」で数える楽器があります。次の3つのうち、どれでしょうか?答えを考えてみてくださいね。
①ピアノ
②バイオリン
③フルート
気になる正解は...。
正解は「②バイオリン」でした!
バイオリンの場合、本来は「挺」という漢字を使いますが、常用漢字でないため「丁」を使うのだそうですよ。「丁」という数え方の基準の中に、「手に持って使う器具や道具、楽器」というものと「弓で弾く楽器や弓の部分を押さえて演奏する楽器」という説明があるので、バイオリンはここに当てはまるんですね。
ちなみに豆腐の「丁」という数え方は、「偶数を表し、切り出した食品」という基準なんだそう。つまりかつては、「豆腐一丁」というのは豆腐2個のことを指していたんですね。
豆腐のおすすめおつまみレシピをご紹介!
正解が分かったところで、ここからは豆腐を使ったおすすめのおつまみレシピをご紹介します。甘辛い味つけがクセになる豆腐ステーキや、コクのある味噌マヨチーズ焼きなど、ちょっとしたアレンジで豆腐がもっとおいしくなる絶品ばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.甘辛豆腐ステーキ
甘辛い味つけがクセになる、豆腐ステーキのレシピをご紹介します。コチュジャンのピリ辛風味をきかせた甘辛いたれに、仕上げのマヨネーズでコクがアップ!片栗粉をまぶして焼いているので豆腐にしっかりと味がつき、ごはんにもお酒にもよく合う一品になります。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- 片栗粉・・・大さじ1
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- マヨネーズ・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで包みます。耐熱ボウルに入れてラップをかけずに500Wの電子レンジで2分30秒ほど加熱し、粗熱を取ります。
2.縦半分に切り、1cm幅に切ります。
3.片栗粉を入れたバットに2を入れてまぶします。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火で熱します。3を入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。
5.たれの材料を入れて中火で炒め合わせ、味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、マヨネーズをかけ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.きゅうりと薬味たっぷりのピリ辛冷や奴
豆腐が見えないほどたっぷりの薬味をのせていただく、ピリ辛冷や奴はいかがでしょうか?大葉やミョウガなどのさわやかな香りの薬味をきゅうりと合わせ、サラダ感覚で召し上がれますよ。ラー油を使っているので、さっぱりとしながらコクのあるたれがクセになります。火を使わずにお作りいただけるので、暑い日にもおすすめですよ!
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 (計300g)・・・2丁
-----薬味-----
- きゅうり・・・1本
- 大葉・・・3枚
- ミョウガ・・・2個
-----たれ-----
- ポン酢・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- ラー油・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。大葉は軸を切り落とし、千切りにします。ミョウガは千切りにします。
2.ボウルに入れ、全体を軽く混ぜ合わせます。
3.別のボウルにたれの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.器に絹ごし豆腐をのせ、2をのせ、3をかけたら出来上がりです。
3.豆腐の味噌マヨチーズ焼き
コクのある味噌マヨ風味が豆腐によく合う、豆腐の味噌マヨチーズ焼きを作ってみませんか?相性のよいみそとマヨネーズのコクのある組み合わせに、チーズも使っているので、淡白な木綿豆腐も食べごたえが出ますよ。焼いている間からいい香りがしてきて、食欲をそそられます。パパッとできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・200g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- ピザ用チーズ・・・30g
- 小ねぎ・・・適量
作り方
1.木綿豆腐は1cm幅に切ります。
2.耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、1を並べラップをせずに600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
4.アルミホイルを敷いた天板に2を乗せます。3を塗り、ピザ用チーズを乗せオーブントースターで5分程、チーズがとろけるまで加熱します。
5.お皿に盛り、小ねぎを散らせば完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
ちょっとしたアレンジで、豆腐おつまみをもっとおいしく!
楽器の数え方に関する3択クイズと、豆腐を使ったおすすめのおつまみレシピをご紹介しました。豆腐はそのままでもおいしくいただけますが、簡単なアレンジでいろいろなバリエーションのおつまみになります。おいしい豆腐おつまみを、お酒と一緒にぜひ楽しんでみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。