カロリークイズです!「赤ワイン」と「白ワイン」では、どちらが低カロリーでしょうか?
【カロリークイズ】赤ワインと白ワイン、1杯分はどっちが低カロリー?

好みや一緒に食べるおつまみによって選んでいる方が多いと思いますが、カロリーについては知らない方も多いのでは?正解を発表したあとは、簡単に作れる絶品レシピをご紹介しますよ。
気になるカロリー、正解は?
正解は「赤ワイン」!
1杯分で比べると、赤ワインの方がカロリーが低いんです。
- 赤ワイン(約1杯分 120mL)・・・82 kcal
- 白ワイン(約1杯分 120mL)・・・90 kcal
1杯分での差は8kcalですが、量を多く飲むと大きな差がつきますよね。赤ワインか白ワイン、選ぶときの参考にしてみてくださいね。
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
ワインに合うおつまみのレシピをご紹介!
赤ワインも白ワインも、楽しむときにはおいしいおつまみが必須ですよね!ここからは、ワインに合うおつまみのレシピをご紹介します。アヒージョやマリネなど、簡単に作れて思わずお酒の進む絶品レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.生ハムチーズのフラワーおつまみ
とってもかわいい、生ハムチーズのフラワーおつまみをご紹介します。生ハムを花びらに見立て、クリームチーズに巻きつけました。生ハムの塩気とクリームチーズのまろやかさが相性抜群でおいしいですよ。ピンクペッパーは、黒こしょうのような辛味はなく、さわやかな香りがします。見た目にもアクセントになるので、ぜひ飾ってみてくださいね。明太子は、たらこやイクラで代用もできるので、お好みに合わせてお選びいただけますよ。
材料(6個分)
- 生ハム (計100g)・・・15枚
- クリームチーズ (計50g)・・・3個
- 明太子・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ピンクペッパー・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除いてほぐしておきます。
1.生ハムは横半分に切ります。
2.クリームチーズは4等分に切ります。
3.2を2つ重ね、1を5枚ずつ花びらのように巻き付けます。
4.お皿に盛り付け、明太子、ピンクペッパーをのせ、チャービルを添えて完成です。
2.マッシュルームと豚バラのアヒージョ
スペインバルの定番、アヒージョを作ってみましょう。ニンニクの香りをつけたオリーブオイルで、豚バラ肉とマッシュルーム、ミニトマトを煮ました。食欲をそそる香りで、ワインのおつまみにぴったりですよ。アヒージョ専用の鍋がなくても、フライパンで加熱してお皿に盛りつけるだけなのでとってもお手軽です!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
- ホワイトマッシュルーム・・・7個
- ミニトマト・・・4個
- ニンニク・・・1片
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)鷹の爪・・・1本
- オリーブオイル・・・100ml
-----トッピング-----
- パセリ (生)・・・適量
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.ホワイトマッシュルームは石づきを切り落としておきます。ミニトマトはヘタを取り除いておきます。パセリはみじん切りにしておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.フライパンにオリーブオイル、2、(A)を入れて強火で熱します。ニンニクの香りが立ってきたら、3、ホワイトマッシュルームを入れて中火で5分ほど煮ます。
5.豚バラ肉に火が通ったら1を加えて、中火で3分ほど煮ます。ミニトマトが温まり、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。
3.トマトとタコのガーリックマリネ
さっぱりとしていて食べやすい!トマトとタコのガーリックマリネはいかがでしょうか。レモンの酸味とバジルの香りで、爽やかな味わいの一品です。ニンニクの風味も効いていて、箸が止まらないおいしさですよ。お好みで、きゅうりなどの野菜を加えてもおいしく召し上がれます。火を使わずさっと作れるので、ぜひワインのおつまみに作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- トマト (100g)・・・1個
- タコ (刺身用)・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ニンニク・・・1片
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・大さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・適量
- バジル (生)・・・2枚
作り方
準備.トマトは良く洗っておきます。
1.トマトはヘタを取り、一口サイズにざく切りします。
2.玉ねぎは繊維に沿って2mm幅に切り、水にさらし、水気を切っておきます。
3.タコは一口サイズに乱切りします。
4.ニンニクはみじん切りにします。
5.バジルは細かく刻みます。
6.ボウルに(A)と4、5を入れよく混ぜます。
7.6に1、2、3を入れよく和えたら、皿に盛り完成です。
4. コンビーフとクリームチーズのディップ
とっても簡単!コンビーフとクリームチーズのディップをご紹介します。コンビーフの旨味とクリームチーズが相性抜群で、やみつきになるおいしさですよ。混ぜるだけでとっても簡単なので、おつまみを一品追加したいときなどに、覚えておくととっても便利です。クリームチーズを常温に戻しておくと、ムラなく混ぜられておいしく仕上がります。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
-----ディップ-----
- コンビーフ・・・50g
- クリームチーズ・・・50g
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
- クラッカー・・・8枚
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.ボウルにディップの材料を入れ、混ぜ合わせます。
2.クラッカーに1をのせて器に盛り付け、イタリアンパセリをのせたら出来上がりです。
赤ワインと白ワイン、上手に選ぼう!
今回は、赤ワインと白ワインのカロリーくらべと、ワインに合うおつまみのレシピをご紹介しました。カロリーも知っておくと、どちらを飲むか迷ったときの参考になりますよね。今回ご紹介したおつまみのレシピも参考にして、ワインを楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。