パリパリと歯ごたえのいい「野菜チップス」。手軽なおやつにはもちろん、おつまみとしても人気がありますよね。
「野菜ひとつで簡単にできちゃう!」おつまみにもなる“野菜チップス”レシピ5選

そこで今回は、ご家庭で手軽に作れる野菜チップスのレシピをご紹介します。さつまいもやレンコンで作る定番レシピから、大根やケールを使った変わり種まで、さまざまな野菜を使ったレシピをピックアップしました。なかでも、揚げずに電子レンジで作れるレシピは必見ですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.メープルバターのさつまいもチップス
甘い香りがたまらない、メープルバターのさつまいもチップスです。薄くスライスしたさつまいもを揚げ、溶かしバターとメープルシロップで風味よく仕上げました。揚げたてはパリッと香ばしく、バターの塩気とメープルシロップの甘みが絶妙にマッチしてとてもおいしいですよ!そのままいただくのはもちろん、アイスやケーキのトッピングとしてもお楽しみいただけます。
材料(2人前)
- さつまいも・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 揚げ油・・・適量
- 溶かしバター (有塩)・・・40g
- メープルシロップ・・・大さじ2
- チャービル・・・適量
作り方
1.さつまいもは薄い輪切りにし、水を張ったボウルに入れて5分程さらします。 2.フライパンの底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、水気を拭き取った1を入れて揚げます。 3.パリパリになるまで5分程揚げたら、油を切ります。 4.ボウルに3と溶かしバターを入れて和えます。 5.お皿に盛り付け、チャービルを添え、メープルシロップをかけて完成です。
2.ゴーヤチップス
お酒のおつまみにぴったりな、ゴーヤチップスをご紹介します。薄くスライスしたゴーヤを160℃の油でじっくりと揚げて、塩でシンプルに味付けしました。ゴーヤは油で揚げると苦みが和らぎ、ほろ苦くパリパリとした食感をお楽しみいただけます。塩はまろやかな旨味のある海塩を使うと、グンとおいしさが引き立ちますよ!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ゴーヤ・・・1本
- 揚げ油・・・適量
- 塩・・・小さじ1/2
作り方
1.ゴーヤは4等分に切り、スプーンでワタと種を取り除き、薄切りにします。
2.フライパンの底から2cmほどの揚げ油を注ぎ、160℃に熱し、2を入れてカラッとするまで8分ほど揚げ、油を切ります。
3.熱いうちに塩をふり、器に盛り付けて完成です。
3.大根チップス
煮物のイメージが強い大根も、野菜チップスにおすすめなんです!大根を薄くスライスして水気をよく拭き取り、170℃の油でじっくりと揚げ焼きにすることでパリパリに仕上がります。大根の旨みがギュッと凝縮されたチップスに、黒こしょうの風味がアクセントになってとてもおいしいですよ!コンソメや青のりなど、お好みのフレーバーでアレンジもお楽しみくださいね。
材料(1人前)
- 大根・・・200g
- 揚げ油・・・適量
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.大根は皮をむき、スライサーで薄切りにします。キッチンペーパーでよく水気を拭き取ります。
2.フライパンの底から2cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、1を入れます。薄く色が付くまで5分ほど揚げ焼きにして、油を切ります。
3.塩、黒こしょうをふり、器に盛り付けて出来上がりです。
4.電子レンジで簡単 レンコンチップス
より手軽に野菜チップスを楽しみたい方は、電子レンジを使うのがおすすめです!こちらは、薄くスライスしたレンコンをパリパリになるまで電子レンジ加熱するだけの簡単レシピ!青のりや鶏がらスープで味つけして、お酒のおつまみにぴったりな一品に仕上げました。油を使わずに調理できるので、あっさりとした味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- レンコン・・・100g
-----酢水-----
- 水・・・500ml
- 酢・・・大さじ1
- (A)青のり・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)オリーブオイル・・・小さじ1/4
- (A)塩・・・ひとつまみ
作り方
準備.レンコンは皮を剥いておきます。
1.ボウルに酢水、スライサーで2mmの厚さにしたレンコンを入れ10分ほど置きます。
2.ザルにあげて水気を切り、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取ります。
3.耐熱皿に2が重ならないように並べ、ラップをせず600Wのレンジで2分表面が乾燥するまで加熱します。
4.一度取り出し裏返し、600Wのレンジで2分、カリカリになるまで加熱します。
5.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
6.4を加え、全体に混ぜ合わせたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで簡単 ケールチップス
青汁に使われるケールも、電子レンジで簡単に野菜チップスにすることができます。ケールの葉をオリーブオイルで和えて、焦げないように注意しながら電子レンジで加熱するだけで、パリパリ食感のチップスが完成!ケールのほろ苦さとオリーブオイルの風味がよく合い、ついつい手が止まらなくなるおいしさですよ!
材料(2人前)
- ケール・・・60g
- オリーブオイル・・・小さじ2
- 塩・・・ひとつまみ
作り方
1.ケールは軸を取り除き、5cm幅に切ります。
2.ボウルに1を入れてオリーブオイルを加え、混ぜ合わせます。
3.※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。焦げやすいので、加熱中は目を離さないようにしてください。
耐熱皿に2を広げ、ラップをせずに600Wの電子レンジでケールがパリッとするまで5分程加熱します。
4.ボウルに入れて塩をふり、器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください
手軽に野菜チップスを楽しもう!
いかがでしたか?ご家庭で手軽に作れる「野菜チップス」レシピをご紹介しました。野菜チップスをパリパリに仕上げるためのポイントは、野菜を薄くスライスして水気をしっかりと拭き取ることと、油の温度を上げすぎないこと。この2つを守れば、色鮮やかでパリパリな野菜チップスが簡単にお作りいただけますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ご家庭で手作りの野菜チップスをお楽しみくださいね。