最終更新日 2023.3.30

【ランキング】パスタの購入数量が一番多い都市はどこ?3位はさいたま市、2位は千葉市、気になる1位は…

【ランキング】パスタの購入数量が一番多い都市はどこ?3位はさいたま市、2位は千葉市、気になる1位は…

おうちで手軽にカフェ気分が楽しめるパスタ。おいしくて簡単に作れるレシピが多いパスタですが、パスタの購入数量が多い都市がどこかご存じですか?

答え合わせのあとは、ランキングにちなんでパスタのおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

ランキングの発表!

それではランキングの発表です!このランキングは、総務省統計局の調査を参考に作成しました。1世帯当たりの年間のパスタ購入数量を比較しています。1位の都市は一体どこでしょうか?ぜひ予想してみてくださいね。

​​第5位・・・相模原市 3,794g

第4位・・・札幌市 3,821g

第3位・・・さいたま市 3,841g

第2位・・・千葉市 3,943g

気になる第1位は...。

第1位・・・川崎市 4,218g

1位は神奈川県の川崎市でした!ランキングをみるとランクインしている都市は関東地方が多いですね。予想した都市は入っていましたか?

日本でパスタといえば「スパゲティ」が一般的ですよね。しかし、パスタというのはスパゲティだけではなく、「小麦粉等を主体とした練り物」全般を指すんだとか。イタリアン料理店のメニューには、スパゲティだけでなくペンネやカペッリーニ、フェットチーネなどいろいろな種類がありますが、これらもすべてパスタと言うんですね。

[出典]総務省統計局ホームページ

おすすめレシピをご紹介!

さて、ここからはランキングにちなんで、おうちで手軽にお作りいただけるパスタレシピをご紹介します。ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティや、しめじとベーコンのワンパン和風パスタなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

濃厚な味わいにやみつき必至!ほうれん草とベーコンのクリームスパゲティをご紹介します。クリームソースに中濃ソースを加えることで、味わい深い一品に仕上げました。濃厚なソースにベーコンの塩気がアクセントになって絶品!彩りもきれいで食卓が華やかになりますよ。簡単ですのでぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
  • ほうれん草 (計60g)・・・2株
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • 薄切りハーフベーコン (計40g)・・・4枚
  • 有塩バター・・・10g
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • (A)牛乳・・・150ml
  • (A)中濃ソース・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • 粉チーズ (仕上げ用)・・・大さじ1/2
  • 黒こしょう (仕上げ用)・・・適量

作り方

1.鍋にお湯を沸騰させ、塩とスパゲティを入れてゆでます。パッケージの表記より1分短くお湯を切ります。
2.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ほうれん草を中火で2分ほどゆで、お湯を切り、流水で洗って水気を絞ります。根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.薄切りハーフベーコンは2cm幅に切ります。
4.フライパンを中火で熱して有塩バターを溶かし、2、3を入れて、薄切りハーフベーコンに火が通るまで炒めます。
5.薄力粉を加えて絡めたら(A)を加えて、沸騰直前まで中火で加熱します。1を加えて弱火で2分加熱し、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、粉チーズと黒こしょうをかけて完成です。

2.しめじとベーコンのワンパン和風パスタ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

フライパンひとつで作れるお手軽レシピ、しめじとベーコンのワンパン和風パスタはいかがですか?バターで炒めた具材に水と合わせ調味料を加え、スパゲティを入れてゆでればできあがり。プリっとしたしめじとジューシーなベーコンの旨味が、しょうゆベースの味つけと相性抜群!スパゲティにも味がよく染みてとてもおいしいですよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • しめじ・・・100g
  • 玉ねぎ・・・50g
  • ブロックベーコン・・・50g
  • 水・・・200ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ブロックベーコンは半分の薄さに切り、5mm幅に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、有塩バターを入れて溶かし、1と2を炒めます。
4.玉ねぎがしんなりしてきたら水と(A)を入れて強火で沸騰させ、沸騰したら中火にしてスパゲティを二つに割り、パッケージの表記通りゆでます。
5.水分が無くなり、スパゲティに火が通ったらお皿に盛り、小ねぎを散らして完成です。

3.バター醤油香る たらこスパゲティ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

いつもとひと味違ったたらこスパゲティのレシピをご紹介します。香ばしいバターしょうゆ味にマヨネーズを加えて、まろやかな味わいに仕上げました。スパゲティの麺に絡んだプチプチ食感のたらこがやみつきになるおいしさ!たらこは明太子に代えてもおいしくお作りいただけますよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ2

-----たらこソース-----

  • たらこ・・・30g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • 有塩バター・・・10g

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • のり (もみのり)・・・適量

作り方

準備.たらこは薄皮から外し、身をほぐしておきます。
1.沸騰したお湯に塩を入れて、スパゲティをパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火で溶かし、たらこを加えて炒めます。たらこに火が通ったら(A)を加えて炒め合わせます。
3.マヨネーズが溶けたら1、塩、黒こしょうを加えて、中火で全体がなじむように炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付け、トッピングをのせて出来上がりです。

パスタ料理のレパートリーを増やそう!

いかがでしたか?今回はパスタの購入数量が多い都市ランキングと、パスタのおすすめレシピをご紹介しました。いつも食べているパスタも、ソースに一工夫加えると新しいおいしさに出合えますよ。今回ご紹介したレシピはどれもサッと作れるレシピばかりですので、お昼ごはんや忙しいときの晩ごはんなどに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

人気のカテゴリ