そのまま食べてもおいしい魚肉ソーセージは、おつまみの定番ですよね。そんな魚肉ソーセージにひと手間加えて、さらにおいしいおつまみを作ってみませんか。
「ギョニソーでお手軽!」お買い得な“魚肉ソーセージ”の絶品おつまみレシピ5選

今回は、魚肉ソーセージでできる簡単絶品おつまみレシピをご紹介します。もやしと合わせた中華風の和え物や磯辺揚げ、お好み焼き風など、いつもとはちょっと違った魚肉ソーセージのレシピをピックアップしました。魚肉ソーセージの新しいおいしさを発見できるレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ピリ辛 魚肉ソーセージともやしの中華和え
今晩のおかずに、魚肉ソーセージともやしの中華和えはいかがでしょうか。もやしを電子レンジで加熱し、斜め切りにした魚肉ソーセージとかいわれ大根を加えて甘辛のタレで和えました。コチュジャンの効いたピリ辛な味つけがおつまみにピッタリですよ。かいわれ大根のほかに、きゅうりでもおいしくお作りいただけます。ぜひお試しくださいね!
材料(2人前)
- 魚肉ソーセージ (計200g)・・・4本
- もやし・・・100g
- かいわれ大根・・・50g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)酢・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.魚肉ソーセージは縦半分に切り、斜め薄切りにします。
2.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、粗熱の取れた2、かいわれ大根を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.魚肉ソーセージの磯辺揚げ
磯の風味香る、魚肉ソーセージの磯辺揚げはいかがでしょうか。魚肉ソーセージを使うので、火の通りを気にせずにお作りいただけます。衣に入れた青のりの風味と魚肉ソーセージの組み合わせが絶妙で、箸の止まらないおいしさですよ!ピンクと緑の色合いもきれいで食卓に映えます。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 魚肉ソーセージ・・・2本
------衣------
- 天ぷら粉・・・50g
- 水・・・80ml
- 青のり・・・小さじ1
- 揚げ油・・・適量
- 大葉・・・2枚
作り方
1.魚肉ソーセージを半分に切ります。
2.ボウルに衣の材料を入れ、泡立て器でダマがなくなるまでよく混ぜます。
3.1をくぐらせ、衣をまとわせます。
4.フライパンの鍋底から1cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱して3を揚げます。きつね色になったら取り出し、食べやすい大きさに切ります。
5.大葉を敷いたお皿に盛って完成です。
3.レンジで簡単 魚肉ソーセージのおつまみ
電子レンジで作る、魚肉ソーセージのパリパリジャーキーおつまみのご紹介です。スライサーで魚肉ソーセージを薄くスライスし、電子レンジにかけるだけで、旨みたっぷりのジャーキーが簡単にできあがります。お好みでマヨネーズや一味唐辛子などをつけると、よりお酒が進む味わいに!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 魚肉ソーセージ (計200g)・・・4本
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 一味唐辛子・・・適量
- 黒いりごま・・・適量
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.魚肉ソーセージはピーラーで薄くスライスします。
2.耐熱皿にのせて、ラップをかけずに600Wの電子レンジで7分加熱します。パリパリになったら取り出します。
3.器に盛り付け、マヨネーズ、一味唐辛子、黒いりごま、パセリを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.簡単 魚肉ソーセージとキャベツのオーロラ炒め
濃い目の味つけでお酒が進む!魚肉ソーセージとキャベツのオーロラ炒めをご紹介します。魚肉ソーセージの旨みとキャベツのシャキシャキ感が絶妙にマッチした一品。マヨネーズとケチャップ、しょうゆを合わせたしっかり目の味つけで、お酒のお供にぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- 魚肉ソーセージ (計120g)・・・2本
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.魚肉ソーセージは1cm幅の斜め切りにします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、2を入れ2分程炒めます。
4.キャベツがしんなりしてきたら、(A)を入れ、中火のまま1分程炒め、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
5.くるくる巻いて 魚肉ソーセージのお好み焼き風
魚肉ソーセージのお好み焼き風はいかがですか。お買い得な魚肉ソーセージを生地で巻いて焼けば、食べ応え満点のスナック感覚のおつまみの完成です!串に刺してあるので、片手でパクパク食べられます。簡単に作れて、お酒のおつまみにピッタリですよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!
材料(2人前)
- 魚肉ソーセージ (計200g)・・・4本
- 紅生姜・・・30g
- 青ねぎ・・・30g
- あげ玉・・・20g
-----生地-----
- 水・・・150ml
- 薄力粉・・・50g
- 卵 (Ⅿサイズ)・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング------
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・小さじ2
- 青のり・・・適量
作り方
準備.青ねぎは根元を切り落としておきます。
1.青ねぎは小口切り、紅生姜は粗みじん切りにします。
2.ボウルに生地の材料を入れ、混ぜ合わせます。
3.魚肉ソーセージに竹串を刺します。
4.フライパンにサラダ油をひき、中火にかけ、2を流し入れ1、あげ玉を散らします。
5.生地が乾かないうちに3をおき、くるくると巻き、閉じ目を下にして中火で3分ほど焼き、全体にこんがりと焼き色がついたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、トッピングの材料をかけて完成です。
魚肉ソーセージでおいしいおつまみを作ろう!
いかがでしたか。お買い得な魚肉ソーセージを使った絶品おつまみレシピをご紹介しました。ちょっとひと手間加えるだけで、そのまま食べてもおいしい魚肉ソーセージが、さらにお酒と相性のいいおつまみに大変身します。ぜひ今回ご紹介したレシピを、晩酌のおともにしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。