なぞときクイズです!「?」に入る食べ物はなんでしょうか?ヒントは分母と分子の関係性!濁点などにも注目して、法則を見つけ出してくださいね。答え合わせのあとは、クイズの答えにちなんだ簡単レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
【クイズ】「?」に入る食べ物はなに?答えにちなんだレシピもご紹介!気になる正解は…

50音表に照らし合わせてみると...?正解はこれ!
正解は「やきそば」でした!
画像に描かれている分母の数字は50音表の「行」の順番、分子の数字は「段」の順番を表しています。1/8は分母が「8」で8行目、分子が「1」で1段目なので、50音表に照らし合わせて考えると「や」となります。同様に、2/2は2行目の2段目で「き」。5/3は3行目の5段目で「そ」。1/6は6行目の1段目で「は」に濁点がついているので「ば」となります。つなげて読むと「やきそば」になります!
濃厚ソースがよく絡みモチモチの麺がおいしい焼きそばは、人気麺料理のひとつですよね。外食のみならずおうちで作ることも多い焼きそばですが、麺が水っぽかったり、野菜が硬かったり、意外と作るのが難しいと感じたことはありませんか?
焼きそば作りは、麺をしっかり炒めることがポイントです。またソースをかけたら素早く炒めると、麺がパラッとしてやわらかくなりすぎません。コツをつかめば案外簡単においしく作ることができるんですよ!
自宅で簡単!焼きそばレシピをご紹介
ここからは、おうちで手軽に作れる焼きそばレシピをご紹介します。ウスターソースを使った屋台風焼きそばや、麻婆ナスをのせたピリ辛焼きそばなど、定番焼きそばからアレンジ焼きそばまでさまざまなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.シンプルな屋台風ソース焼きそば
思わず縁日を思い出す、なつかしい味わいの屋台風ソース焼きそばのご紹介です。豚肉の旨みと香ばしいソースが麺とよく絡み、箸が止まらないおいしさ!キャベツの食感がいいアクセントになり、後をひくおいしさです。お好みの野菜を加えて、味の変化を楽しむのもいいですね。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 焼きそば麺 (蒸し麺)・・・1玉
- 水 (ほぐす用)・・・大さじ1
- 豚ロース (薄切り)・・・50g
- キャベツ・・・30g
- あげ玉・・・10g
-----調味料-----
- ウスターソース・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 紅生姜・・・5g
- 青のり・・・適量
作り方
1.キャベツは一口大のざく切りにします。
2.豚ロースは3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1と2を焼きます。
4.豚ロースが白っぽくなり火が通ってきたら、焼きそば麺と水を加え、中火で炒めます。
5.麺がほぐれたら、あげ玉と調味料を入れ、味が馴染んだら火を止めます。
6.皿に盛り付け、トッピングを添えたら完成です。
2.定番の豚バラ塩焼きそば
パンチの効いた味わいがクセになる、豚バラの塩焼きそばはいかがでしょうか。香り高いニラや長ねぎに、ガーリックパウダーの風味が相性抜群。シャキシャキしたもやしとモチモチの麺のコントラストはやみつき必至のおいしさです!材料がそろえば簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 焼きそば麺・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・80g
- ニラ・・・30g
- もやし・・・30g
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.長ねぎは薄い斜め切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、3を入れて炒めます。
5.豚バラ肉の色が変わったら、2を入れて中火で炒めます。
6.長ねぎがしんなりしたら、もやし、焼きそば麺、(A)、1を入れて中火のまま炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
3.麻婆ナスのせピリ辛焼きそば
いつもの焼きそばとひと味違う、麻婆ナスのせピリ辛焼きそばのご紹介です。コチュジャンや豆板醤を入れたピリ辛の味わいが、食欲をそそる一品。ごま油で炒めた香味野菜が香り高く、ナスや豚肉のおいしさを引き立ててくれますよ。食べ応えもありながら簡単に作ることができるので、忙しい日のお助けメニューとしてもおすすめです。
材料(1人前)
-----麺-----
- 焼きそば麺・・・1玉
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 豚ひき肉・・・100g
- ナス・・・1本
- 長ねぎ・・・10cm
- 生姜・・・10g
- ニンニク・・・1片
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)水・・・100ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)豆板醤・・・大さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.生姜の皮をむいておきます。
1.ナスのヘタを切り落とし、1cm幅の半月切りにします。
2.長ねぎ、生姜、ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、焼きそば麺、料理酒を入れてほぐしながら炒め、温まったら取り出します。
4.同じフライパンにごま油、2、鷹の爪輪切りを入れて中火で炒めます。
5.香りが立ったら豚ひき肉を入れ、色が変わるまで中火のまま炒め、1を入れてさっと炒めます。
6.(A)を入れて中火で熱し、ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れてかき混ぜ、とろみが付いたら火から下ろします。
7.お皿に3、6の順に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
焼きそば料理のレパートリーを増やそう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、おうちで簡単に作れる焼きそばレシピをご紹介しました。調理次第でさまざまな味わいが楽しめる焼きそば。今回ご紹介した王道焼きそばやアレンジ焼きそばを参考に、ぜひ作ってみてくださいね!