あるなしクイズです!まめは「ある」、いもは「なし」、あみは「ある」、つなは「なし」...。このあるなしには、どんな違いがあるかわかりますか?問題文をよーく見て、考えてみてくださいね。あるなしクイズの後は、あるの「まめ」にちなんで、枝豆を使ったおつまみレシピをご紹介しますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“まめ”にあって、“いも”にないものなーんだ?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
まめ いも
あみ つな
カバ トラ
くら こや
わからない人は、あるの言葉の真ん中に別の文字を入れてみてください!何か思いつくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「言葉の真ん中に『じ』を入れると別の言葉になる」ということ!
まめは「まじめ(真面目)」、あみは「あじみ(味見)」、カバは「かじば(火事場)」くらは「クジラ」と、別の言葉に変わりますよね。
枝豆を使ったおつまみレシピをご紹介!
「まめ」といえば、おつまみにも人気な「枝豆」がありますよね。そこで今回は、枝豆を使った簡単おつまみレシピをご紹介します。ピリッとしたゆず胡椒が効いた枝豆とちくわのクリームチーズや、枝豆の食感がアクセントのポテトサラダなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.枝豆とちくわのクリームチーズ和え
パパッと作りたいときにおすすめ!枝豆とちくわのクリームチーズ和えのご紹介です。ごま油とゆず胡椒を合わせておいたボウルに、カットしたちくわと枝豆、クリームチーズを加えて和えるだけのお手軽レシピ。濃厚なクリームチーズに枝豆とちくわが合わさり、食感のコントラストが楽しくやみつきになるおいしさですよ!ごま油の香ばしい香りが食欲をそそる一品です。
材料(2人前)
- 枝豆 (正味量)・・・80g
- ちくわ・・・2本
- クリームチーズ・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
作り方
準備.枝豆はパッケージの表記に従って解凍して、薄皮を剥いておきます。
1.ちくわは1cm幅に切ります。クリームチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
3.枝豆、1を加えてさっと混ぜます。
4.器に盛り付けて完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。