解けたらすごい!なぞときクイズです。「?」に入るものは何でしょうか?左の単語と、右のアルファベットの関係性をよーく考えてみると、答えが見えてくるかもしれませんよ。答え合わせのあとは、クイズの正解にちなんだレシピもご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入るものは何?答えにちなんだレシピもご紹介!

右のアルファベットの前に何かをつけてみると...!正解はこれ!
正解は「ワイン」でした!
まずは左の単語と、右のアルファベットの関係をよく見てみましょう。 すると、右のアルファベットの前に「wi」をつけると、それぞれ左の単語と同じ意味の英単語が成立することがわかります。
勝つ→「wi」n=win
風→「wi」nd=wind
となっていますね。
同じように考えてみると、
?→「wi」ne=wine
となるため、正解は「ワイン」であることがわかりますね。
ワインに合うおつまみレシピをご紹介!
ここからは、クイズの正解にちなんで、ワインによく合うおつまみレシピをご紹介します。生ハムチーズのフラワーおつまみやカブのカルパッチョ風、簡単ブッラータなど、個性豊かでおいしいおつまみレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.生ハムチーズのフラワーおつまみ
おもてなしにもぴったり!生ハムチーズのフラワーおつまみのレシピをご紹介します。クリームチーズに生ハムを花びらのように巻きつけ、明太子やピンクペッパー、チャービルで飾りつけたら完成です。見た目の華やかさはもちろん、生ハムの塩気とクリームチーズのコク、そして明太子のピリッとした辛みが絶妙で味も抜群です。明太子をたらこやイクラに代えてもおいしくお作りいただけますので、お好みでアレンジしてみてくださいね。
材料(6個分)
- 生ハム (計100g)・・・15枚
- クリームチーズ (計50g)・・・3個
- 明太子・・・大さじ1
トッピング
- ピンクペッパー・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除いてほぐしておきます。
1.生ハムは横半分に切ります。
2.クリームチーズは4等分に切ります。
3.2を2つ重ね、1を5枚ずつ花びらのように巻き付けます。
4.お皿に盛り付け、明太子、ピンクペッパーをのせ、チャービルを添えて完成です。
2.簡単 カブのカルパッチョ風
ササッと作れるのに、食卓がパッと華やかに!簡単カブのカルパッチョ風のレシピのご紹介です。薄切りにしたカブに塩をして水気を切ったらお皿に並べ、オリーブオイルと黒こしょう、パルメザンチーズ、そして刻んだカブの葉をトッピングして完成です。シンプルですが、みずみずしいカブにオリーブオイルとパルメザンチーズの風味が相性抜群でとてもおいしいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- カブ・・・1個
- 塩・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 黒こしょう・・・適量
- パルメザンチーズ・・・小さじ1
作り方
1.カブは葉と白い部分を切り離し5mmの薄切りにします。葉の部分は小口切りにします。
2.ボウルにカブの白い部分、塩を入れ、5分から10分ほど置いておきます。
3.カブは軽く水で洗い、水気をよく絞り、お皿に並べます。
4.オリーブオイルと黒こしょう、パルメザンチーズ、1のカブの葉をかけて完成です。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
3.ワインのおつまみに 簡単ブッラータ
お家で簡単に作れる、ブッラータのご紹介です。モッツァレラチーズと生クリームさえ用意すれば、おうちでもおいしいブッラータチーズを作ることができますよ。ミニトマトと一緒に盛りつけて、ハーブソルトとオリーブオイルをかけ、イタリアンパセリを添えたらまるでお店のようなおしゃれなおつまみの完成です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- モッツァレラチーズ (1個)・・・100g
- 水・・・適量
- 生クリーム・・・大さじ1
- ミニトマト・・・10個
仕上げ
- ハーブソルト・・・小さじ1/2
- オリーブオイル・・・大さじ1
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.モッツァレラチーズは20g程切り分けます。
3.ボウルに2の20gをほぐし入れ、生クリームを入れて混ぜ合わせます。
4.耐熱ボウルに残りのモッツァレラチーズと被る程度の水を入れて、ラップをかけずに500Wの電子レンジで2分程加熱します。
5.モッツァレラチーズがやわらかくなったら取り出し、ラップを敷いたバットに移し、5mmの厚さに伸ばします。
6.ボウルにラップごとのせ、中央に3をのせて包み、冷蔵庫で30分程冷やします。
7.1、6の順に盛り付け、仕上げの材料をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
今日のワインのおともはこれで決まり!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、ワインによく合うおいしいおつまみレシピをご紹介しました。簡単に作れるおいしいおつまみレシピのレパートリーがあれば、おうちでワインを飲むのがより一層楽しくなること間違いありません。ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。