「鋤焼」この漢字、何と読むかわかりますか?お肉やいろんな種類の野菜を煮込んで作るこの料理が食卓に並ぶと、歓声が上がること間違いなしの、あのメニューです!
「鋤焼」読めますか?身近な料理の知らなかった漢字表記!気になる正解は…

答え合わせのあとは、いろいろな「鋤焼」のレシピをご紹介します。定番の一品からアレンジレシピまで幅広くピックアップしています。ぜひチェックしてみてくださいね。
家族みんなでワイワイ楽しむあの料理!この漢字の読み方は…?
実はこちらの漢字「すきやき」と読みます!
すき焼きの起源は江戸時代にまで遡り、元々は火にかざした鋤(すき)を使って肉や魚などをグリルする焼き料理のことを指していました。
すき焼きには関東風と関西風がありますが、作り方や味わいが少しずつ違うんですよ。割り下で煮込んだ牛鍋スタイルとも言われる関東風に対して、関西風は初めに牛肉を焼いてから調味料を合わせます。煮込むことでしっかりと味の染みた関東風とシンプルな味つけで肉の旨味を活かした関西風、どちらのすき焼きもとてもおいしいですよね。
「鋤焼」の絶品レシピをご紹介!
ここからはさまざまな味わいでお楽しみいただけるすき焼きのレシピをご紹介します。簡単にお作りいただける定番のすき焼きレシピをはじめ、酸味のあるトマトを合わせたすき焼き、韓国風のピリ辛すき焼きなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ごちそうの定番 簡単すき焼き
覚えやすい分量で手軽にお作りいただける、簡単すき焼きレシピをご紹介します。さっと焼いた牛肩ロースにざらめを入れた割り下を合わせ、長ねぎやしいたけ、焼き豆腐などのすき焼きの定番食材と一緒に煮込みました。甘辛い割り下の味わいと牛肉の旨味が野菜や豆腐にしっかり染みて絶品!手軽にごちそうレシピを楽しみたいときにいかがでしょうか?ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
- 春菊・・・150g
- しいたけ・・・2個
- 長ねぎ・・・1本
- 焼き豆腐・・・150g
- しらたき・・・150g
-----割り下-----
- 料理酒・・・100ml
- みりん・・・100ml
- しょうゆ・・・100ml
- ざらめ・・・20g
- 牛脂・・・10g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
作り方
準備.しらたきは水気を切っておきます。
1.春菊は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。しいたけは軸を切り落とし、カサに切り込みを入れます。
2.長ねぎは根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
3.焼き豆腐は一口大に切ります。しらたきは長さ10cmに切ります。
4.鍋を中火に熱し、牛脂を入れて溶かし、2を入れて焼き色が付いたら牛肩ロースを入れて焼きます。
5.牛肩ロースの色が変わってきたら割り下の材料を入れます。
6.ざらめが溶けたら1、3を入れて中火で10分程煮込み、全体に火が通ったら火から下ろします。
7.溶き卵を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.まるごとトマトのすき焼き
丸ごとトマトがインパクト大!「まるごとトマトのすき焼き」はいかがですか?湯むきした2つのトマトのうち1つは小さな角切りにして具と一緒に煮込み、もう1つは仕上げに鍋の中央に飾りました。甘辛いすき焼きにほどよい酸味のトマトが意外にも相性抜群!さっぱりとした味わいに仕上がり、ぱくぱく食べられますよ。シメにはうどんやお餅を入れてお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
- 長ねぎ・・・1本
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 焼き豆腐・・・150g
- まいたけ・・・100g
- しいたけ・・・2個
- 春菊・・・100g
- 白菜・・・1/4個
- しらたき (小結)・・・4個
- トマト・・・2個
- お湯 (湯むき用)・・・適量
- 冷水 (湯むき用)・・・適量
- 牛脂・・・1個
-----割り下-----
- しょうゆ・・・100ml
- みりん・・・100ml
- 酒・・・100ml
- 砂糖・・・大さじ1
-----お好みで-----
- 溶き卵・・・2個分
作り方
準備.しらたきはアク抜きされていないものは、下ゆでしてアク抜きしておきます。
1.長ねぎは青い部分を切り落とし、斜めに2cm幅に切ります。たまねぎは1cm幅に切ります。焼き豆腐は4等分に切ります。まいたけは石づきを切り落とし、手で割きます。しいたけは軸を取り除き、飾り切りにします。春菊は4cmの長さに切ります。白菜は芯の部分を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.トマトはヘタをくり抜き、ヘタの反対側に十字に切りこみを入れます。
3.被るくらいのお湯を沸騰させ、2をゆでます。
4.皮がめくれてきたら冷水に取り、皮をむき、水気を切ります。
5.1個を1.5cm角に切ります。
6.すき焼き鍋に牛脂を入れて中火で熱し、牛肩ロース肉を入れます。
7.牛肩ロースの色が変わったら割り下の材料を入れて中火で熱し、1、5、しらたきを入れて煮立たせます。
8.牛肩ロースに火が通り、野菜がしんなりするまで中火で加熱します。
9.4をのせて完成です。溶き卵にくぐらせてお召し上がりください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。