今回は、短時間で作れる「スピード副菜レシピ」をご紹介します。もやしときゅうりを使ったツナナムルや、トースターで作れるハムカツ風油揚げなどをピックアップしました。少ない材料で簡単に作れるものばかりですので、ぜひ今夜のおかずの参考にしてみてくださいね。
「これ優勝!」おつまみ兼用!あと1品欲しいときの“副菜”レシピ5選
1.簡単 もやしときゅうりのツナナムル
お家によくある食材で作れる、もやしときゅうりのツナナムルはいかがでしょうか。ツナや鶏がらスープの素の旨みで、お箸が進む味つけですよ。わずか10分でお作りいただけるお手軽レシピなので、忙しい日にもおすすめです。夏野菜のきゅうりを使ったナムルを、今晩のおかずにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- もやし・・・200g
- きゅうり・・・1本
- 塩・・・小さじ1/2
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
2.きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにします。ボウルに入れて塩を揉みこみ、3分程置き、水気を絞ります。
3.別のボウルに1、2、ツナ油漬け、(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.とろーりチーズの えのきベーコン巻き
とろけるチーズが食欲をそそる、えのきのベーコン巻きのご紹介です。ベーコンとチーズの塩気がお酒のおつまみに喜ばれる一品!めんつゆの味付けで、間違いなしのおいしさです!えのきにさした爪楊枝は、盛りつけ前にはずしてくださいね。しっかりと加熱してから爪楊枝を外すので、形が崩れにくいですよ。
材料(2人前)
- えのき・・・100g
- 薄切りロングベーコン・・・6枚
- ピザ用チーズ・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.えのきの石づきを切り落とし、6等分にします。
2.薄切りロングベーコンで1を巻き、巻き終わりをつまようじで留めます。
3.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、2の巻き終わりを下にして焼き色がつくまで焼きます。
4.めんつゆを回し入れ、中火で全体に絡めたら、弱火にし、ピザ用チーズを散らして蓋をし、チーズが溶けるまで5分蒸し焼きにします。
5.火からおろしてお皿に盛りつけて完成です。
3.ちくわとツナキムチのチーズ焼き
切り込みを入れたちくわにツナとキムチを挟み、チーズをのせて焼いた絶品レシピです。キムチの辛みとマイルドなツナ&チーズの相性が抜群!ほどよくピリ辛で、お酒のおつまみにぴったりの一品です。ごま油の風味が全体になじみ、香ばしい香りが食欲をそそります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- キムチ・・・30g
- ツナ油漬け・・・20g
- ピザ用チーズ・・・20g
- ごま油・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ちくわは縦に切り込みを入れます。
2.キムチは粗みじん切りにします。
3.ボウルに2、ツナ油漬け、ごま油を入れて混ぜ合わせ、1に挟みます。
4.アルミホイルを敷いた天板に3を並べ、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで3分ほど焼きます。
5.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
4.トースターで簡単 ハムカツ風油揚げ
オーブントースターで簡単に作れる、ハムカツ風油揚げはいかがでしょうか。ハムとチーズを油揚げに挟んだら、あとはオーブントースターにおまかせすればOK!サクサクの油揚げと、とろーりチーズがたまりません。火加減の様子を見ながら、他の料理と同時進行できるので、忙しい日の夕方におすすめです。お酒のおつまみにもピッタリなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 油揚げ・・・2枚
- ロースハム・・・6枚
- スライスチェダーチーズ・・・4枚
- 中濃ソース・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- キャベツ (千切り)・・・50g
作り方
準備.油揚げは熱湯をかけ、油抜きしておきます。
1.油揚げは長辺に切りこみを入れて袋状にします。
2.ロースハム3枚、スライスチェダーチーズ2枚を交互に重ね、半分に切ります。同様にもう1つ作ります。
3.1に2を入れ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、こんがりと焼き色がつくまでオーブントースターで5分程焼きます。
4.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けます。キャベツを添え、中農ソースをかけて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
5.簡単おつまみ トマトのさっぱり大葉おろし和え
さわやかな味わいで、夏におすすめのトマトの大葉おろし和えのご紹介です。トマトに合わせるのは、大根おろし、千切りにした大葉、ポン酢なので、さっぱりおいしく召しあがっていただけます。冷蔵庫で冷やしておくとさらにおいしく食べられますよ。お酒のおつまみや、さっぱりした副菜が欲しい時におすすめの一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- トマト (100g)・・・1個
- 大根・・・100g
- 大葉・・・3枚
- ポン酢・・・大さじ1
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.トマトは半分に切りヘタを切り落とし、一口大に切ります。
2.大葉は千切りにします。
3.大根はすりおろします。
4.ボウルに1、2、水気を切った3、ポン酢を入れ混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、完成です。
おかずとおつまみ兼用の副菜を作ってみよう
いかがでしたか。おかずやおつまみに使える、時短副菜レシピをご紹介しました。電子レンジやオーブントースターを活用した、手間をかけないでも絶品レシピばかりでしたね。ご紹介したレシピを参考にしていただき、今夜のおかずにぜひ取り入れてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。