間違い探しです!この2つの絵には異なるところが3つあります。どこが間違いかわかりますか?よーく見比べて探してみてくださいね。
【間違い探し】“エビフライ”に隠れた答えは全部で3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…


答え合わせのあとは、エビを使ったおかずレシピをご紹介します。ぜひレシピもチェックしてみてくださいね。
ヒントは「大きさ」と「位置」です!気になる正解は...?
答えは、
①手前のエビフライのしっぽの大きさ(上:大きい 下:小さい)
②レモンの位置(上:右寄り 下:中央寄り)
③お皿のくぼみ部分の大きさ(上:大きい 下:小さい)
でした!全部見つけられましたか?
エビはお子様にも人気の食材のひとつ。海外からの輸入も多いですが、日本で獲れるエビといえば車エビやボタンエビ、伊勢エビなどが有名ですよね。販売されている伊勢エビの平均の体長は20〜30cmですが、過去には体長が38.5cmもの巨大な伊勢エビが獲れたこともあるそうですよ!
エビを使ったおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの問題にちなんで、エビを使ったおかずレシピをご紹介します。甘めのマヨソースがたまらないエビマヨや、ふわふわなエビカツなど、何度も食べたくなるおすすめレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.基本のエビマヨ
こってりなマヨソースがたっぷり絡んだ、基本のエビマヨをご紹介します。エビの旨みと卵黄と練乳を加えた甘めのマヨソースが合わさり、思わず笑みがこぼれるおいしさ!エビは卵白を加えた衣をつけることで旨みが閉じ込められてプリプリに仕上がり、ソースも絡みやすくなりますよ。ぜひこの機会にエビマヨのレシピをマスターしてみてくださいね。
材料(2人前)
- エビ (殻付き)・・・150g
- 片栗粉 (エビ下処理用)・・・大さじ1
- 水 (エビ下処理用)・・・大さじ2
衣
- 卵白・・・25g
- 片栗粉・・・25g
- サラダ油・・・小さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)練乳・・・大さじ1.5
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)卵黄・・・1個
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- 揚げ油・・・適量
- 水菜 (飾り用)・・・30g
作り方
準備.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切っておきます。
1.エビの殻と尾を取り、包丁で背に切り込みを入れて背ワタを取り除きます。
2.ボウルに1、下処理用の片栗粉、水を入れて揉みこみます。流水で洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに衣の材料、2を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンの底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。火が通り、薄く色付くまで5分ほど揚げ、油を切ります。
6.3に入れてよく和え、水菜を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
2.はんぺんでふわふわ エビカツ
サクサクの衣に包まれた、ふんわりやわらかなエビカツはいかがでしょうか。ふわふわに仕上げるポイントは、ミンチ状にしたエビとはんぺんを混ぜ合わせること。また、エビの半分は食感を残すよう刻むことで、エビの旨みを存分にお楽しみいただけます。ごはんにもパンにもよく合う一品です。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
たね
- エビ (冷凍むきエビ)・・・100g
- はんぺん (50g)・・・1/2枚
- 溶き卵・・・1/2個分
- 片栗粉・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
衣
- 薄力粉・・・大さじ1
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ3
- 揚げ油・・・適量
- ベビーリーフ・・・10g
作り方
準備.エビはパッケージの表記に従い、解凍しておきます。
1.エビは5mm幅に切り、半量を包丁で叩いてミンチ状にします。
2.ボウルにたねの材料を全て入れ、よく捏ねます。はんぺんの形がなくなったら4等分にし、丸く成形します。
3.薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
4.鍋底から3cmの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃で3を5分程、きつね色になるまで揚げ、火が通ったら油を切ります。
5.お皿にベビーリーフを敷き、4を盛り付けて完成です。
3.ブロッコリーと卵とエビのごろごろサラダ
華やかな見た目でおもてなしにもぴったりな、ブロッコリーと卵とエビのごろごろサラダをご紹介します。エビとゆで卵のぷりぷり感とブロッコリーの歯ごたえで食べ応えがあり、サイドメニューにぴったりな一品です。ドレッシングに加えたわさびが味の決め手となり、ほんのりとした辛みがあとを引くおいしさですよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・150g
- ゆで卵・・・2個
- エビ (ボイル・むき)・・・8尾
- ミニトマト・・・4個
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)わさび・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/3
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱します。
2.ミニトマトは半分に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3、エビを加え、さっくりと和えます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
エビのおかずで笑顔あふれる食卓を!
いかがでしたか?今回は間違い探しと、エビを使ったおかずレシピを3つご紹介しました。旨みたっぷりのエビを使えば、マンネリ化しがちな献立に変化をつけられて家族も大喜び!ぜひご紹介したレシピを参考にして、レパートリーに加えてみてくださいね。