さまざまな料理に使える「白菜」。みずみずしくて、生で食べても加熱してもおいしい野菜ですよね。そんな白菜をいちばん購入している都市はどこか知っていますか?白菜の購入数量が多い都市を、ランキング形式でご紹介します。白菜の絶品レシピも必見!ぜひチェックしてみてくださいね。
【ランキング】白菜を日本で1番買っている都市はどこ?2位は大阪市、気になる1位は…

ランキングの発表!
さっそく発表です。このランキングは、総務省統計局の調査を参考に作成しました。1世帯当たりの年間白菜購入数量を比べています。1位はどこか、予想してみてくださいね。
第5位・・・名古屋市 10,013 g
第4位・・・和歌山市 10,064 g
第3位・・・大津市 10,657 g
第2位・・・大阪市 10,913 g
さて、気になる第1位は...。
第1位・・・堺市 11,372 g
1位は大阪府の堺市でした!1位と2位には大阪府の都市がランクインしているんですね。
白菜は秋冬に旬を迎えますが、スーパーなどでは1年中売っている、とっても身近な野菜ですね。カットされたものも売っていますが、丸ごと買うという方も多いのではないでしょうか?丸ごと買った白菜は、上手に保存したいですよね。
白菜を買ってきたら、丸ごと新聞紙に包んで立てた状態で保存するのがおすすめです。夏場以外なら、冷暗所に置いておけば2~3週間持ちますよ。カットされたものは、ラップで包んで冷蔵庫の野菜室で保存してくださいね。
[出典]総務省統計局ホームページ
白菜のおすすめレシピをご紹介!
ここからは、白菜を使ったおすすめのレシピをご紹介します。豚バラ肉の旨みをたっぷり吸いこんだとろとろ煮や、お箸が止まらなくなるやみつき白菜など、どれも簡単でおいしいレシピばかり。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
1.豚バラ肉と白菜のとろとろ煮
晩ごはんのおかずにぴったり!豚バラ肉と白菜のとろとろ煮のレシピをご紹介します。やわらかく煮た白菜に豚バラ肉の旨みがたっぷり染みこんで、とってもおいしいですよ。シンプルなお料理ですが、ニンニクの食欲をそそる香りもきいていて、満足度の高い一品です。ぜひ、白いごはんと一緒に召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
- 白菜・・・300g
-----調味料-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 白こしょう・・・少々
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.白菜は芯を切り落とし1cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は1cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2を炒めます。
4.豚肉に火が通ってきたら、1を入れ炒めます。
5.白菜がしんなりしてきたら調味料を入れ、全体に味が馴染んだら水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
6.皿に盛り付け完成です。
2.箸が止まらない やみつき白菜
白菜の大量消費にもぴったりな、やみつき白菜を作ってみませんか?旨味たっぷりの塩昆布とコクのあるごま油で、たくさんの白菜をペロリと食べられますよ。塩を振ってから電子レンジで加熱すると、水分が抜けて味がぼやけずにおいしく仕上がります。簡単に作れるので、晩ごはんの副菜にもおすすめです。
材料(2人前)
- 白菜 (1/4玉)・・・400g
- 塩・・・ひとつまみ
- 塩昆布・・・20g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
作り方
1.白菜は5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れて塩をふり、ラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.粗熱が取れたら水気を絞り、塩昆布、(A)を加えてよく和え、ラップをかけて冷蔵庫で20分ほど冷やします。
4.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.お手軽 白菜のクリームスープ
寒い日にうれしい、手軽にできる白菜のクリームスープはいかがでしょうか?きのこやベーコンの旨み、そして白菜の甘みがスープに溶け出し、絶品のスープができあがりますよ。ホッとするやさしい味わいなので、お子様もきっと大喜び。ベーコンはお好みで、ウインナーやハムに代えてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・200g
- 玉ねぎ・・・70g
- 薄切りハーフベーコン (計60g)・・・4枚
- えのき・・・50g
- しめじ・・・40g
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.白菜は短冊切りにします。
2.えのきは石づきを取り除き、手でほぐして半分に切ります。しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
3.玉ねぎは薄切りにします。
4.薄切りハーフベーコンは2cm幅に切ります。
5.鍋に4を入れて中火で炒めます。
6.脂が出てきたら1、2、3を加えて中火で炒めます。
7.白菜がしんなりしたら水を加えて中火で10分ほど煮ます。
8.牛乳と(A)を加えて弱火で沸騰直前まで温め、火から下ろします。器によそい、パセリをかけて完成です。
簡単調理で白菜をおいしく食べよう
白菜の購入数量のランキングと、白菜を使った簡単レシピをご紹介しました。水分たっぷりであっさりとした白菜は、和風にも洋風にもアレンジできる、使い勝手のいい野菜です。ぜひ簡単でおいしい白菜料理のレパートリーを増やして、おうちごはんに役立ててくださいね。