そのままでもおいしく、旨みがぎゅっと凝縮された「ちくわ」。ちょっぴり地味なイメージもありますが、品数を増やしたいときやおつまみにも重宝する、使いやすさ抜群の食材なんです。
「ちくわを使って簡単!」おかずやおつまみに“パパっと1品”レシピ5選

そこで今回は、使い勝手のいいちくわを使った、パパッと作れる一品レシピをご紹介します。青のりの風味香る磯辺焼きや、マヨネーズとチーズをのせて焼いたおつまみなど、気軽に試してほしい絶品レシピをピックアップしました。ちくわはゆず胡椒や梅おかか風味の味つけとも相性がよいので、ぜひ試してみてくださいね。
1.揚げない!ちくわの磯辺焼き
サクサクッとした食感がおいしい、ちくわの磯辺焼きはいかがでしょうか。一口食べると青のりの香りと、ちくわの旨みがじゅわっとしみ出ておいしいですよ。お酒のおつまみやおかずに人気の一品が、揚げずに少量の油を使って焼くだけで簡単にできあがります。お好みでマヨネーズをディップしても、また違った味わいが楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・6本
-----衣-----
- 水・・・大さじ4
- 薄力粉・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ3
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 大葉 (飾り用)・・・1枚
作り方
1.ちくわは3等分の斜め切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、1をくぐらせます。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2を入れ、衣がカリッとするまで両面3分ずつ焼き、火から下ろします。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、マヨネーズを添えて完成です。
2.ちくわのマヨチーズ焼き
ちくわを使ってあっという間に作れる、マヨチーズ焼きをご紹介します!ちくわのくぼみにマヨネーズをきゅっと絞って、とろ~りチーズをのせて焼きあげた一品です。コクのあるマヨネーズとチーズの塩気が絶妙に合って、お酒のお供にもぴったりですよ。オーブントースターを使って、5分でできあがるのもうれしいポイント。のりの香りもアクセントになっておいしいので、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・2本
- マヨネーズ・・・大さじ1
- ピザ用チーズ・・・15g
- のり (刻み)・・・適量
- 大葉・・・1枚
作り方
1.ちくわは縦半分に切ります。
2.1のくぼみにマヨネーズ、ピザ用チーズをのせます。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターでピザ用チーズが溶けるまで5分程焼きます。
4.大葉を敷いたお皿に盛り付け、のりをかけて完成です。
3.ゆず胡椒香る きゅうりとちくわの和え物
相性抜群のきゅうりとちくわをさっと混ぜ合わせた、ゆず胡椒風味の和え物はいかがでしょうか。ゆず胡椒のピリッとした辛味がクセになり、おかずにもおつまみにもぴったりの一品に。和え物にちくわを入れるだけで、味わいがぐっと底上げされますよ。いつもとひと味違った和え物が食べたいときに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- ちくわ・・・1本
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、乱切りにします。
2.ちくわは1cm幅の斜め切りにします。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて全体に味がなじむまで和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。