計算クイズです!ビール1パックと水を1本買い、合計1100円でした。ビールが水より1000円高いとき、水はいくらでしょうか?問題をよく見て慎重に考えてみてください!答え合わせのあとは、クイズに登場したビールによく合うおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【計算クイズ】水の値段はいくらでしょう?おすすめレシピもご紹介!気になる正解は…

問題をよく見てみると...
水の値段の正解は「50円」でした!
パッと見て、水は「100円」!と答えてしまった方もいるのでは?そうするとビールと水の値段の差が900円になってしまいますよね。方程式を使って丁寧に解いてみましょう。
ビールの値段をx、水の値段をyとします。
ビールと水の値段の合計は1100円です。
x+y=1100・・・①
ビールは、水より1000円高い値段です。
x=y+1000・・・②
②を①に代入すると、
y+1000+y=1100
2y=100
y=50
水の値段は50円だとわかりました。
y=50を②の式に代入してビールの値段を出すと、
x=1050
ビールと水の値段の差が1000円になりますね。
ということで、水の値段は「50円」でした!
シンプルなようで、意外と引っ掛かりやすい計算問題をご紹介しました。みなさんはどのように解いたでしょうか。
ビールにぴったりなおつまみレシピをご紹介!
ここからは、クイズに登場したビールにちなんで、ビールにぴったりなおつまみレシピをご紹介しますよ。ホクホクおいしいのり塩フライドポテトや、旨味たっぷりな手羽先の黒こしょう焼き、さっと作れる無限キャベもやしをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単 のり塩フライドポテト
おつまみの定番!フライドポテトをのり塩味でいかがでしょうか。細切りしたじゃがいもに薄力粉をまぶし、油でカリッとするまで揚げたら、青のりと塩を混ぜ合わせるだけ!ホクホク食感のじゃがいもと、塩のしょっぱさや青のりの風味は鉄板の組み合わせです。お酒にもぴったりで、ついつい手が止まらないおいしさですよ。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・3個
- 水 (じゃがいも用)・・・適量
- 薄力粉・・・大さじ3
- (A)青のり・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもを皮付きのまま5mm幅のスティック状に切り、10分程水にさらします。
2.キッチンペーパーで水気をよく拭き取り、袋に薄力粉と一緒に入れて振り、全体にまぶします。
3.180℃に熱した揚げ油に2をいれ、カリッとするまで揚げます。
4.油を切ってボウルに入れ、(A)を加えて混ぜ合わせて出来上がりです。
2.スパイシーな手羽先の黒こしょう焼き
スパイシーな味わいにやみつき必至!手羽先の黒こしょう焼きのご紹介です。手羽先に塩、黒こしょうをまぶしたら、フライパンで焼き上げるだけととっても簡単!手羽先のジューシーな味わいに、黒こしょうのピリッとした辛さがいいアクセントです。身近な材料で手軽に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 手羽先・・・4本
- (A)塩・・・ふたつまみ
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/3
- (B)料理酒・・・大さじ1
- (B)みりん・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- レモン (くし切り)・・・1/8個
作り方
1.バットに手羽先を並べ、両面に(A)をまぶし、よくなじませます。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を皮目から焼きます。
3.両面に焼き色が付いたら(B)を入れて中火で10分程加熱し、手羽先に火が通ったら火から下ろします。
4.器に盛り、レモンを添えて完成です。
3.シャキシャキ美味しい無限キャベもやし
ごま油の風味に食欲がそそられる、無限キャべもやしを作ってみましょう。具材にツナ油漬けやごま油、すりおろしニンニクなどを混ぜ合わせ、風味豊かな一品に仕上げました。ツナの旨味がたっぷり絡んだ味つけは、キャベツともやしの食感も相まってお酒が進むおいしさです。電子レンジを使って簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- もやし・・・100g
- ツナ油漬け・・・70g
調味料
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.キャベツはざく切りにします。
2.耐熱ボウルに1ともやしを入れふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりとするまで4分程加熱します。
3.ツナ油漬けと調味料を加え、味が馴染むまで和えます。
4.皿に盛り付け、のりを散らしたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
絶品おつまみで晩酌タイムをより楽しく!
いかがでしたか。今回は、計算クイズとビールに合うおつまみレシピをご紹介しました。いつもの晩酌タイムにおいしいおつまみがあれば、より一層楽しい時間になりますよね。今回ご紹介したのはどれも簡単に作れるものばかりです。この機会にぜひご活用くださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。