「Devil's tongue」(デビルズ タン)ある食べ物の英語名ですが、何かわかりますか?直訳すると「悪魔の舌」。ちょっと怖い名前ですが、実はだれでも食べたことがあるアレなんです!
デビルズ タン!?おでんの定番食材でもあるあの食材の意外な英語表現!名前の由来も解説

ヒントはおでんに欠かせないあの食品!悪魔の舌とはいったい何でしょうか…?答え合わせをしたら、その食材を使ったおいしいレシピをご紹介しますよ。
怖ーい名前の食材、正解は?
正解は「こんにゃく」!
味が染みたこんにゃくは、おでんにかかせないですよね。日本では古くから食べられていますが、海外ではほとんどみかけない「こんにゃく」。「Devil's tongue」と呼ばれるのは、こんにゃくの原料であるコンニャクイモという植物の見た目から。花の中心からのびた部分が、まるで悪魔の舌のように見えることからつけられたといわれています。
最近では海外でもしらたきがパスタの代替になったりとこんにゃくの知名度がアップし、「こんにゃく」の発音に近い「Konjac」と呼ばれることもあるようですよ。
こんにゃくのおすすめレシピをご紹介!
答えがわかったところで、ここからはこんにゃくを使ったレシピのご紹介です。お箸がすすむやみつき無限こんにゃくや、プルンとした食感が楽しい肉巻き、こんにゃくと相性ぴったりのみそを使ったコク旨の炒め物を取りそろえました。簡単でおいしい3つのレシピ、必見ですよ!
1.プリプリ食感がクセになる 無限こんにゃく
食べる手がとまらない、クセになる味わいの無限こんにゃくをご紹介します。味つけのベースは市販の焼肉のタレ!コチュジャンやニンニクの風味をプラスするだけで簡単に濃厚なタレができますよ。ごま油でカリッと焼いたこんにゃくに、コクのあるタレがよく合います。お酒のおつまみにもぴったりな味わいの一品が、さっと簡単にできますよ。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・200g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)コチュジャン・・・大さじ1/2
- (A)白いりごま・・・大さじ1/2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- ごま油・・・小さじ1
-----トッピング------
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.こんにゃくはアク抜きが必要なものはパッケージの表記に従いアク抜きしておきます。
1.こんにゃくは5mm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油を入れ中火にし、1を入れ焼き、5分程経ったら裏返し、両面こんがりと焼けたら、火を止めます。
4.器に、3を盛り付け2をかけて、小ねぎを散らしたら、完成です。