爽やかな風味で薬味などに大活躍の「大葉」。今回は、大葉を使い切りたいときにぴったりの大葉レシピをご紹介します。ごはんのお供にぴったりなやみつき大葉のごま醤油漬けや、鶏むね肉とまいたけのたっぷり大葉炒め、フライパンで作れるたらこと大葉のチーズホットサンドなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「大葉を使い切りたいときに!」消費に役立つ“やみつき大葉”レシピ5選

1.ごはんが進む やみつき大葉のごま醤油漬け
ごはんのお供にぴったり!やみつき大葉のごま醤油漬けをご紹介します。軸を切り落とした大葉に、しょうゆやすりおろしニンニクなどを合わせた漬けだれをかけて漬け込みました。爽やかな風味の大葉に、しょうゆといりごまが相性抜群!ニンニクも効かせた、やみつき必至のおいしさです。ごはんにのせたりおにぎりにしたりして食べるだけでなく、冷奴の薬味としてもお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(10枚分)
- 大葉・・・10枚
-----漬けだれ-----
- ごま油・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ1
- 白いりごま・・・小さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.ボウルに漬けだれの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.別のボウルに大葉、1を交互に重ね、落としラップをして冷蔵庫で1時間程度おきます。
3.器に盛り付けて出来上がりです。
2.さっぱりトマトソースで 豆腐の大葉肉巻き
電子レンジを使ったお手軽レシピ「さっぱりトマトソースで 豆腐の大葉肉巻き」です。木綿豆腐と大葉を豚肩ロースで巻いて電子レンジで加熱し、ニンニク風味のトマトソースをかけて仕上げました。旨味たっぷりの豚肩ロースにほのかなニンニク風味の効いたトマトソースがよく合い、食べ応え満点の一品に!大葉を合わせることでさっぱりと仕上がり、ぱくぱく食べられますよ。豚肩ロースは豚バラ肉や豚もも肉などお好みの部位でもお作りいただけますので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚肩ロース (こま切れ)・・・100g
- 木綿豆腐・・・200g
- 大葉・・・8枚
- 塩・・・ふたつまみ
-----トマトソース-----
- トマト・・・80g
- ニンニク・・・1片
- EVオリーブオイル・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。トマトはヘタを取り除いておきます。
1.トマトは1cm角に切ります。ニンニクはみじん切りにします。
2.木綿豆腐は8等分に切ります。
3.豚肩ロースに大葉、2をのせくるくると巻きます。
4.耐熱容器に巻き終わりを下にしてのせ、塩をふりラップをかけ、600Wの電子レンジで豚肩ロースに火が通るまで5分加熱します。
5.ボウルに1、残りのトマトソースの材料を入れ混ぜ合わせます。
6.4をお皿に盛り付け、5をかけ小ねぎを散らしたらできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.大葉で巻いて食べる サムギョプサル風
見た目もオシャレなおつまみレシピ、大葉で巻いて食べる サムギョプサル風はいかがですか?合わせ調味料を揉み込んだ豚バラ肉を加熱し、大葉の上にキムチ、長ねぎと一緒にのせた一品です。ジューシーな豚バラ肉に、コチュジャンや豆板醤のピリ辛味がよく絡んで、後を引くほどおいしい一品!大葉と長ねぎの風味とほのかな酸味の効いたキムチがアクセントになり、ついつい手が伸びてしまいますよ。辛いものが苦手な方は豆板醤の量を調節してお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・200g
- キムチ・・・80g
- 大葉・・・10枚
- 長ねぎ・・・5cm
- (A)コチュジャン・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.長ねぎは縦に切り込みを入れ、芯を取り除き、千切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.ボウルに入れ、(A)を加えよくこ揉みこみます。
4.中火で熱したフライパンに3を入れ、豚バラブロック肉に火が通るまで焼き、火から下ろします。
5.大葉に4、キムチ、1をのせ、器に並べて白いりごまを散らしたら出来上がりです。
4.たらこと大葉のチーズホットサンド
しっかりと食べたい日の朝ごはんには、「たらこと大葉のチーズホットサンド」を作ってみましょう!たらこと大葉、ピザ用チーズを食パンではさみ、フライ返しで押さえながらこんがり焼きあげました。程よい塩気のたらこととろけるチーズの味わいに、大葉の香りのよさが相まってクセになるほどのおいしさ!フライパンを使って手軽にお作りいただけますので、リピートしたくなること間違いなしの一品です。明太子に代えてもおいしいので、ぜひお好みの食材で作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切)・・・2枚
- たらこ・・・30g
- ピザ用チーズ・・・30g
- 大葉・・・10枚
- 有塩バター・・・10g
- ミニトマト・・・2個
- グリーンリーフ・・・1枚
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除いておきます。 大葉は軸を取り除いておきます。
1.大葉は1cm幅に切ります。
2.食パンの上に、たらこ、1、ピザ用チーズの順にのせ、食パンではさみます。
3.フライパンに有塩バターを入れ中火にし、2を入れフライ返しで押さえながら、両面焼きます。
4.こんがりと焼き色が付いたら、火から下ろし、器に盛り付け、グリーンリーフとミニトマトを添えて完成です。
5.鶏むね肉とまいたけのたっぷり大葉炒め
お酒のおつまみには「鶏むね肉とまいたけのたっぷり大葉炒め」がおすすめです。下味をつけた鶏むね肉をバターで炒め、まいたけとみじん切りにした大葉を加えて炒め合わせました。バターのコクと大葉の爽やかな風味がよく合い、とてもおいしいですよ。旨味がたっぷり詰まったまいたけがアクセントになり、食べ進める手が止まりません!手軽にお作りいただけるレシピですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・200g
- まいたけ・・・100g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 大葉・・・5枚
- 有塩バター・・・15g
- 大葉 (盛り付け用)・・・2枚
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.まいたけは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.大葉はみじん切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.ボウルに3、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、10分ほど置きます。
5.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、4を入れて火が通るまで炒めます。
6.1、2を入れて中火で炒め、全体に火が通り、味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けて出来上がりです。
やみつきレシピで大葉をおいしく使い切ろう
いかがでしたか?余らせてしまうことの多い大葉の使い切りレシピをご紹介しました。お肉などと合わせてメインディッシュとして活用したり、ごはんのお供として活用したりすることで大葉をおいしく、あっという間に使い切ることができますよ。大葉がたくさんあるときにぜひ活用してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。