程よい塩気と旨みが詰まった「しらす」。ごはんにのせたり和え物など和食で使われることが多い食材ですが、実はパスタとの相性も抜群です!そこで今回は見た目も華やかに仕上がる、しらすをたっぷり使ったパスタレシピをご紹介します。おもてなしにもおすすめのレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
休日のランチに!ほどよい塩気とうまみたっぷりの“しらすのパスタ”レシピ5選

1.シンプル しらすのペペロンチーノ
しらすの旨みを楽しみたい時は、こちらのレシピがおすすめ!シンプルなしらすのペペロンチーノのレシピをご紹介します。ニンニクと鷹の爪の風味としらすの旨みがスパゲティによく絡んでとてもおいしいですよ!このレシピでは鷹の爪輪切りを多めに加えているので、ピリ辛に仕上がっています。お酒にもよく合うので、シメにもおすすめの一品です。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 釜揚げしらす・・・30g
- ニンニク・・・2片
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/3
- オリーブオイル・・・大さじ2
- イタリアンパセリ・・・適量
作り方
準備.イタリアンパセリはみじん切りにしておきます。
1.ニンニクはみじん切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、塩とスパゲティを入れ、パッケージの表記より1分程短くゆで、湯切りします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイル、1を入れて炒めます。
4.ニンニクの香りが立ってきたら(A)を加え、中火のまま炒め合わせます。
5.ニンニクがきつね色に色づいてきたら、2を加えて中火のまま炒めます。
6.全体に油がまわり味がなじんだら釜揚げしらすを加え、中火のままさっと炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成です。
2.ロメインレタスとしらすのパスタ
ロメインレタスのシャキシャキとした食感が心地よい、しらすパスタのご紹介です。鷹の爪のピリッとした辛みとニンニクの風味にしらすの旨みがよく合い、どんどん食べ進めたくなる味わいに仕上がっています。コンソメ顆粒で味つけをしているので、簡単に味が決まるのも嬉しいポイント!ロメインレタスは加熱しても食感が残るので、サラダだけでなく、パスタや炒めものにも使ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- ロメインレタス・・・50g
- 玉ねぎ (50g)・・・1/4個
- ニンニク・・・1片
- 釜揚げしらす・・・30g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
1.ロメインレタスは芯を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鍋にお湯を沸かして塩、スパゲティを入れ、パッケージの表記通りにゆでます。ゆで汁を大さじ2取り分け、湯切りをします。
5.フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひき鷹の爪輪切り、3を入れニンニクの香りが立つまで炒めます。
6.2を加えて中火で炒め、玉ねぎがしんなりしたら1、(A)、4のゆで汁、スパゲティを加えて炒め合わせます。
7.全体になじんだら釜揚げしらすを入れて中火で炒め合わせます。
8.全体がよくなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。
3.しらすジェノベーゼパスタ
和えるだけで簡単に作れる、しらすのジェノベーゼパスタをご紹介します。香り高いジェノベーゼソースだけでも十分おいしいパスタにしらすを加えることで、深みのある味わいの一皿に仕上がります。ゆでたスパゲティに釜揚げしらすとジェノベーゼソースを加えて和えるだけなので、フライパンで炒め合わせる手間がかからないのも嬉しいポイント!スパゲティを冷水で締めて、冷製パスタにしてもおいしくお召し上がりいただけます。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- 釜揚げしらす・・・30g
- ジェノベーゼソース・・・大さじ1.5
-----トッピング-----
- バジル (生)・・・適量
作り方
1.鍋でお湯を沸騰させ、塩を入れてスパゲティをパッケージの表記通り茹で、水気を切ります。
2.ボウルに1と釜揚げしらす、ジェノベーゼソースを入れてよく絡めます。
3.お皿に盛り、トッピングを添えて完成です。
4.釜揚げしらすとねぎの和風パスタ
あっさりとしたパスタが食べたくなったときにおすすめな、釜揚げしらすとねぎの和風パスタをご紹介します。バターで炒めて甘みを引き出した長ねぎとしらすの塩気が相性抜群で、やみつきになる味わいに仕上がっています。味つけはめんつゆのみとシンプルですが、バターのコクと食材の旨みが強いので簡単に風味豊かな一品を作ることができますよ!誰でも失敗なく作れるお手軽レシピです。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆでる用)・・・1000ml
- 塩 (ゆでる用)・・・小さじ2
- 長ねぎ・・・50g
- 釜揚げしらす・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.長ねぎを斜め5mm幅に切ります。
2.お湯を沸騰させた鍋に塩、スパゲティを入れ、パッケージの表記より2分短くゆで、湯切りします。
3.中火で熱したフライパンで有塩バターを溶かし、1を入れてしんなりするまで炒めます。
4.2、釜揚げしらす、めんつゆを入れて全体に味が馴染むまで中火で炒めたら完成です。
5.しらすと小松菜の和風クリームパスタ
ぜひレパートリーに加えていただきたい、しらすと小松菜の和風クリームパスタです。クリームパスタというと洋風なイメージがありますが、しょうゆなど和風の調味料とも相性が良いんです!このレシピではめんつゆで味つけしているので、やさしい味わいのクリームパスタに仕上がっています。しらすの旨みしっかりと引き出されていて、さらに小松菜としめじをたっぷり加えているので食べ応えも抜群ですよ!しっかり食べたいときにおすすめの一品です。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 小松菜・・・30g
- しめじ・・・30g
-----クリームソース-----
- 牛乳・・・150ml
- 釜揚げしらす・・・40g
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- 釜揚げしらす・・・10g
作り方
1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.鍋にお湯を沸騰させ、塩を入れてスパゲティをパッケージの表記通りゆで、湯切りします。
3.フライパンを中火に熱し、有塩バターを入れて溶かし、1を炒めます。
4.しんなりしてきたら弱火にし、薄力粉を入れて粉っぽさが無くなるまで炒めます。
5.弱火のまま牛乳を少しずつ加えて混ぜ、とろみが付いたら釜揚げしらすと(A)を入れます。2を加えてよく絡めたら火から下ろします。
6.器に盛り付け、釜揚げしらすをのせて完成です。
ランチにしらすを使ったパスタはいかがですか?
今回はペペロンチーノから和風クリーム系まで、しらすを使ったパスタのレシピをご紹介しました。どのレシピも釜揚げしらすをたっぷり使ったしらすの旨みを堪能できるものばかり!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、パスタのレパートリーを増やしてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。