なぞときクイズです!「?」に入る漢字が何かわかりますか?ヒントは「楽」「結」「子」「布」と組み合わせると言葉になるあの漢字!四つの言葉のうちひとつは、緑茶によく合う人気の和菓子ですよ。答え合わせのあとは、クイズにちなんだおすすめのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る漢字はなに?一つは定番の和菓子!気になる正解は…

四つの漢字に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「団」でした!
「?」に「団」を入れて「楽」「結」「子」「布」と組み合わせると、それぞれ「楽団」「団結」「団子」「布団」という言葉になりますね。
ピンク、白、緑の異なる色合いが可愛らしい「三色団子」の色の意味をご存じですか?ピンクは春の「桜」、白は冬の「白酒」を象徴していて、緑は「草木の緑」を連想させることから「秋がない(飽きない)」という意味が込められているそうですよ。三色団子を食べるときには、三色の意味を思い浮かべながら食べてみてはいかがでしょうか?
簡単団子レシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんで簡単に作れる団子のレシピをご紹介します。ひんやりトロトロな豆腐の冷やしみたらしに、香ばしいモチモチごま団子、食感のコントラストがクセになるさつまいも団子などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.とろーり 豆腐の冷やしみたらし
もちもちとした食感がたまらない、豆腐の冷やしみたらしをご紹介します。絹ごし豆腐を加えてしっかりと捏ねることで、もっちりとやわらかな食感の白玉団子に仕上げます。めんつゆやみりんなど、身近な調味料で作った甘じょっぱいみたらしあんが、白玉団子によく絡み、とてもおいしいですよ。ひんやりとしていてぱくぱく食べやすいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白玉粉・・・100g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 氷水 (冷やす用)・・・適量
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに白玉粉、絹ごし豆腐を入れて耳たぶくらいのやわらかさになるまで手で捏ねます。
2.直径2cm程の大きさに丸め、中央にくぼみを作ります。
3.鍋のお湯が沸騰したら2を入れてゆでます。浮き上がってきたら取り出し、氷水に浸して冷やします。
4.別の鍋に(A)を入れて、耐熱性のゴムベラで混ぜながら弱火で熱します。とろみがついたら火から下ろし、粗熱を取ります。
5.器に水気を切った3を盛り付け、4をかけて完成です。
2.モチモチごま団子
たっぷり使ったごまの風味に食欲がそそられる、モチモチごま団子はいかがですか?お団子の生地には少しだけサラダ油を加えることで、なめらかでやわらかな食感に仕上げました。モチモチの団子に、こしあんの甘みとごまの香ばしさが相性抜群!緑茶や中国茶などと合わせてもおいしく楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(8個分)
生地
- 白玉粉・・・80g
- 水・・・60ml
- 砂糖・・・30g
- コーンスターチ・・・20g
- 熱湯・・・20ml
- サラダ油・・・20ml
- こしあん・・・80g
- 白いりごま・・・50g
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.こしあんは8等分にして丸めます。
2.ボウルにコーンスターチを入れ熱湯を加えながら手早く混ぜ合わせます。
3.別のボウルに白玉粉、砂糖を加え混ぜ合わせたら水を加え練り混ぜ、2を入れて更に混ぜます。
4.サラダ油を加え、よく練り耳たぶくらいの柔らかさにし、8等分にします。
5.1を包み、白いりごまを全体にまぶします。
6.揚げ油を鍋の底から5cm程注ぎ、160℃に熱したら5を入れ、転がしながら、少し膨らむまで8分程揚げて油を切ります。
7.器に盛り付け完成です。
3.モチモチとろーり さつまいも団子
さつまいもがたっぷりあるときには「モチモチとろーり さつまいも団子」がおすすめです。さつまいもを練り込んだもちっとした団子から、とろっと出てくる黒糖が絶品!最後にまぶしたココナッツのサクサクした食感と甘い香りもぴったりです。素材の味を活かしたやさしい甘さがクセになり、ぱくぱく食べられますよ。
材料(10個分)
- さつまいも・・・100g
- 白玉粉・・・50g
- 水・・・70ml
- 黒糖・・・20g
- お湯 (ゆでる用)・・・適量
- 水 (補正用)・・・適量
- ココナッツロング・・・50g
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅に切ります。耐熱ボウルに移しラップをして、500Wの電子レンジで3分加熱し、熱いうちにマッシャーで潰します。
2.白玉粉を加えゴムベラで混ぜます。水を3回に分けて加えながら混ぜ、固さを調整しながらひとまとまりにします。
3.10等分にして団子状にし、軽く潰します。中心に黒糖をのせ、黒糖が中心にくるように包み丸めます。閉じ口は水を指で少量つけて表面を滑らかになるよう補正します。
4.鍋にお湯を入れ、沸騰させます。3を入れ団子が浮いてくるまで4分程ゆで、湯切りをします。
5.ココナッツロングを入れたバットに4を入れ、転がして全体にまぶします。
6.器に盛り付け、完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
休日のおやつに挑戦してみよう!
今回は、なぞときクイズと、クイズにちなんで団子のおすすめレシピをご紹介しました。もちっとした食感がやみつきの団子は、みたらし団子やごま団子など、いろいろな種類やアレンジが手軽に楽しめます。休日のおやつにいかがですか?ぜひ参考にしてみてくださいね。