ごはんやおかずでキャラクターなどを作る「キャラ弁」。お弁当をデコレーションすると見た目が華やかになってお子さまも喜んでくれたり、毎日のお弁当が楽しみになりますよね。しかし、いざキャラ弁を作ろうとしても、「手間がかかって難しそう…」としりごみしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は料理初心者の方にもおすすめのキャラ弁レシピをご紹介します。お家にある材料を使って、いつものおかずやご飯に少し工夫するだけでお手軽に作れますよ!
初心者でも簡単に作れる!かわいいキャラ弁のアイデアレシピ5選

ごはんやおかずをかわいらしく仕上げる「キャラ弁」
簡単! 卵焼きで「キリン」を作ろう
まずはお弁当の定番おかず、卵焼きを使ったキャラ弁レシピです。いつものように卵焼きを作り、キリンの顔と模様はのりで、鼻はチーズとごまを貼り付けます。それを揚げたスパゲティでつなげれば出来上がりです。とってもかわいい卵焼きが、ご家庭にある材料と道具で簡単に作れますよ。
クッキー型でくり抜いて蝶々に
クッキー型はキャラ弁作りにとても便利な道具なんです。クッキー型とストローを使えば、女の子も喜ぶちょうちょう型の一品が作れます。加熱をしなくても食べられるチーズやハムを使えば、型でくり抜くだけでお手軽ですよ!
コロコロパンダおにぎり
おにぎりでパンダが作れちゃう、かわいらしいアレンジレシピをご紹介します。ひと口大のサイズに作って並べると、思わず手に取りたくなりますね。お子さまやお友達と一緒に作れば、食べる前から盛り上がること間違いなし!ぜひオリジナルのパンダに仕上げてください。
刺すだけ!カラフルなあおむし
ソーセージ、コーン、グリーンピースで作る、カラフルなあおむしくんです。市販のピックや爪楊枝でも作れますが、スパゲティを油で揚げて具材に刺すと丸ごと食べられます。刺すだけで簡単に作れて、コーンとグリーンピースのカラフルな色合いがお弁当を彩りますよ。
かわいらしいうさぎのウインナー
最後にご紹介するのは、お弁当に欠かせないウインナーを使った、うさぎウインナーです。スパゲティはそのまま使っていますが、お弁当で食べるころには水分を含んでやわらかくなるので、そのままでも大丈夫。お弁当のワンポイントにいかがでしょうか。
簡単なものからトライ!キャラ弁アレンジ
いかがでしたか?キャラ弁作りに戸惑いがちな方も、ご家庭にある材料や道具を使って一工夫加えることで、とてもかわいいメニューが作れます。 いつものお弁当にワンポイント足せば、毎日のお弁当も楽しみになりますよ。クラシルでは他にもキャラ弁作りにおすすめなレシピをご紹介しております。ぜひ参考にしてみてくださいね。