鶏肉は、たんぱく源として食卓に登場することの多い食べ物の一つですよね。部位によって食感や合う料理が異なりますが、たんぱく質が一番多いのはどこか知っていますか?今回は、鶏肉の中でたんぱく質が多い部位のランキングと、最もたんぱく質が多い部位を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
鶏肉のたんぱく質が一番多い部位はどこ?2位のむね肉をおさえて僅差で1位なのは…

ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは、文部科学省の調査を参考に作成しました。鶏肉の部位別たんぱく質量を比べています。1位の部位はどこか、予想してみてくださいね。
第5位・・・手羽さき 17.4g
第4位・・・手羽もと 18.2g
第3位・・・もも 19.0g
第2位・・・むね 23.3g
気になる第1位は...。
第1位・・・ささみ 23.9g
ささみが1位でした!ささみは、むね肉の裏側に左右1本ずつあり、笹の葉に似た形をしていることからこの名前がつけられました。羽をはばたかせるときに動かす部位なので、脂肪が少なく、たんぱく質が多くなっています。
新鮮でおいしいささみは表面にハリがあり、指で押すと弾力があります。お店でささみを選ぶときは、パック詰めされていて弾力などはわかりづらいので、きれいなピンク色で透明感のあるものを選ぶといいですよ。
[出典]日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
鶏ささみのおすすめレシピをご紹介!
ここからは、鶏ささみを使ったおすすめレシピをご紹介します。粉チーズを使った香ばしい味わいのフライや、さっぱりといただける春雨サラダなど、バリエーション豊かにピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.少ない油で揚げ焼きする一口ささみフライ
少しの油で作れる!一口ささみフライをご紹介します。鶏ささみに下味をつけ、粉チーズを混ぜた衣をつけて揚げ焼きにしました。粉チーズの旨味と塩気があるので、何もつけなくてもそのままパクパク食べられますよ。鶏ささみは一口大にそぎ切りにすることで、短時間で火が通り手軽にお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ささみ (計120g)・・・2本
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)白こしょう・・・少々
- (A)酒・・・小さじ1
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
- (B)薄力粉・・・大さじ1
- (B)粉チーズ・・・大さじ1/2
- (C)パン粉・・・20g
- (C)パセリ (乾燥)・・・小さじ1/2
- 揚げ油・・・適量
-----付け合わせ-----
- サニーレタス・・・適量
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.鶏ささみは1cm幅のそぎ切りにし、筋を取り除きます。ボウルに入れ、(A)を加えて混ぜ合わせます。
2.別のボウルに溶き卵、(B)を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに(C)を混ぜ合わせます。
4.1に2、3の順に衣をつけます。
5.フライパンの底から1cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、4を4分程揚げ焼きにし、火が通り、両面に揚げ色が付いたら油を切ります。
6.器に付け合わせの材料、5を盛り付けて完成です。
2.大葉とチーズのささみ春巻き
お酒のおつまみにもおすすめ!大葉とチーズのささみ春巻きを作ってみましょう。電子レンジで蒸した鶏ささみと一緒に、チーズと大葉、梅肉を包んで春巻きにしました。ささみやチーズの旨味と、大葉や梅肉のさわやかさがよく合い、クセになるおいしさですよ。皮のカリカリとした食感もたまらない一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・7枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・大さじ1
- 鶏ささみ・・・2本
- 塩こしょう・・・少々
- 料理酒・・・大さじ1
- スライスチーズ (溶けないタイプ)・・・7枚
- 梅肉・・・大さじ2
- 大葉・・・7枚
- オリーブオイル・・・大さじ3
-----添え物-----
- フリルレタス・・・2枚
- ミニトマト・・・3個
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、塩こしょう、料理酒を入れて、ふんわりとラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.粗熱を取り、手でほぐします。
3.春巻きの皮の手前にスライスチーズ、奥に大葉をのせ、スライスチーズの上に2、梅肉を重ねます。
4.手前から巻き、左右を折りたたみ、水溶き薄力粉を塗って留めます。さらに巻き、巻き終わりを水溶き薄力粉で留めます。同様に6つ作ります。
5.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、4を入れて両面を2分ずつ焼き、薄く色づいたら火から下ろします。お皿に添え物と共に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.ささみときゅうりの春雨サラダ
あと一品ほしいときに!ささみときゅうりの春雨サラダはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素やごま油、酢などを使った中華風の味つけで、さっぱりといただけますよ。今回はきゅうりを細切りにしていますが、麺棒でたたいてお好みの大きさにすると食べごたえがアップします。辛い味が好きな方は、ラー油や豆板醤を加えてアレンジするのもおすすめです。
材料(2人前)
- 春雨・・・20g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 鶏ささみ・・・2本
- 料理酒 (鶏ささみ用)・・・大さじ1
- きゅうり・・・1/2本
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)白いりごま・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.鶏ささみは筋を取り除いておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりは千切りにします。
2.耐熱ボウルに鶏ささみを入れ、料理酒をかけてラップをし、600Wの電子レンジで2分30秒程加熱し、中まで火を通します。
3.お湯を沸騰させた鍋に春雨を入れ、パッケージの表記通りゆで、流水で洗い、水気を切ります。
4.ボウルに1、粗熱が取れた2をほぐし入れ、3、(A)を加え和えます。
5.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
鶏ささみ料理でたんぱく質を摂ろう!
今回は、鶏肉のたんぱく質が多い部位ランキングと、鶏ささみのおすすめレシピをご紹介しました。おいしい上にたんぱく質が豊富に含まれる鶏ささみは、毎日の食事に積極的に取り入れたい食材ですね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。