お菓子やスイーツ作りに使うことの多いバター。たくさんのスイーツレシピの材料にバターの記載があるため、お菓子作りにはバターが欠かせない!と思っている方も多いのではないでしょうか?実は、バターを使わなくてもおいしいスイーツが作れるんですよ。
バターは使いません!きちんとおいしく作れる“簡単お菓子”レシピ5選

そこで今回は、バター不使用で作れる簡単お菓子レシピをご紹介します。素材の味を活かしたバナナのパウンドケーキやしっとりとした味わいが絶品のチョコバナナシフォン、シンプルな甘酒のショートブレッドのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
1.バター不使用 バナナのパウンドケーキ
完熟したバナナを消費したいときにもおすすめ!バナナのパウンドケーキをご紹介します。バナナに、ホットケーキミックスやプレーンヨーグルトなど、身近な材料を使って手軽に仕上げました。はちみつやバナナの甘さを活かした、シンプルでやさしい味わいが魅力の一品です!焼きたてはバナナの甘い香りがふわっと広がり、ほっこり癒されます。ホイップやお好みのフルーツを添えていただくのもおすすめですよ。
材料(1台(横16.5cm×縦7cm×高さ5.5 cm パウンド型の型使用))
- ホットケーキミックス・・・200g
- バナナ・・・2本
- レモン汁・・・大さじ1
- (A)溶き卵・・・1個
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)プレーンヨーグルト (無糖)・・・100g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
作り方
準備.卵は溶きほぐしておきます。 オーブンは180℃の予熱を入れておきます。
1.ボウルにバナナを入れてしっかりつぶし、レモン汁を加えて混ぜます。
2.(A)を順に加え、それぞれしっかり混ぜます。
3.ホットケーキミックスとベーキングパウダーをふるいながら加え、さっくりと混ぜます。
4.クッキングシートを敷いた型に3を流し入れ、180℃のオーブンで30分焼きます。
5.生地に楊枝などを刺して、ねっとりした生地が付いてこなければ完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.しっとり美味しいチョコバナナシフォン
しっとりとした食感に誰もが虜になること間違いなし!チョコバナナシフォンを作ってみましょう!ココアパウダーを使ったチョコシフォンに、潰したバナナを丸ごと1本生地に練り込みました。上品なチョコシフォンにバナナの風味が合わさり、おいしすぎていくらでもパクパク食べられますよ。生地のふんわり感に、バナナの食感がアクセントになっています。焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけて焼いてくださいね。
材料(1台分(17cmシフォン型))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・90g
- ココアパウダー・・・10g
- ベーキングパウダー・・・2g
- バナナ・・・1本
- 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・55g
- サラダ油・・・30ml
- 牛乳・・・30ml
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
- グラニュー糖・・・40g
作り方
準備.オーブンは170℃で予熱しておきます。
1.ボウルにバナナを入れ、フォークで潰します。
2.別のボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ泡立て器でよく溶きほぐし、1を加え混ぜ合わせます。
3.泡立て器で混ぜながらサラダ油、牛乳を加えます。
4.粉類をふるい入れ、ゴムベラで混ぜます。
5.メレンゲを作ります。別のボウルに卵白を入れハンドミキサーで泡立て、2回に分けてグラニュー糖を加え、都度泡出てて8分立てにします。
6.4に5の1/3量を加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。残りの5の半量を加え、さっくりと混ぜ合わせます。
7.残りの5に6を加え、泡を潰さないように混ぜ合わせ、型に流し入れて10cm程の高さから2回程落とし、空気を抜き、170℃のオーブンで40分焼きます。焼きあがったら型のまま逆さにし、粗熱を取って型から外し、出来上がりです。
3.バター不使用 アーモンドクッキー
バターで作るのが一般的なクッキーも、実はバター不使用で作れるんです!こちらは、バターの代わりにオリーブオイルを使ったアーモンドクッキーです。軽い食感のクッキー生地に砕いたアーモンドを合わせた手軽に作れる一品!歯応えが楽しく、香ばしいアーモンドがやみつきになり、食べ進める手が止まらないほどのおいしさです。アーモンド以外にも、お好みのナッツを使ってもお作りいただけますので、いろんなナッツを使ってアレンジを楽しんでみてはいかがですか?
材料(20個分)
- 薄力粉・・・150g
- グラニュー糖・・・70g
- オリーブオイル・・・大さじ3
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- アーモンド (無塩)・・・30g
- バニラエッセンス・・・4滴
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ジッパー付き保存袋にアーモンドを入れ、麺棒で粒が残る程度にたたきます。
2.ボウルに卵を割り入れてほぐし、グラニュー糖を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.オリーブオイルを少しずつ入れながら、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
4.1、バニラエッセンスを入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。
5.薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫に入れ30分程寝かせます。
6.手で一口大の大きさに丸めて指先で軽く押さえ、天板に並べ、170℃のオーブンで20分程、薄く焼き色がつくまで焼きます。
7.取り出して粗熱を取り、器に盛り付けて完成です。
4.甘酒のショートブレッド
バターだけでなく、卵や乳製品も一切使わずにお作りいただける、甘酒のショートブレッドをご紹介します。薄力粉や甘酒、サラダ油を使った簡単おやつです。バター不使用ですが、サクサクの食感が際立つ一品!甘酒のやさしい味わいがとてもおいしく、思わず何度も食べたくなりますよ。分厚くカットして焼きあげるので、食べ応えも満点です。ぜひ挑戦してくださいね。
材料(8本分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- 米粉・・・20g
- 強力粉 (打ち粉用)・・・適量
- (A)甘酒・・・40ml
- (A)サラダ油・・・30g
- (A)塩・・・ひとつまみ
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.薄力粉と米粉を合わせて振るいます。
2.ボウルに(A)の材料を入れてよく混ぜます。
3.2に1をもう1度振るいながら入れ、スケッパーでひとまとまりになるまで混ぜます。
4.まとまったら台に打ち粉をして3を置き、めん棒で10cm×10cmに伸ばし、8等分に切り分けます。
5.竹串で穴を空け、オーブンで20分程焼きます。薄く焼き色が付いたらそのままオーブンの中に10分程入れておきます。取り出して完成です。
5.コロコロ おいもブラウニー
甘さ控えめの大人の味わいが楽しめるスイーツ、おいもブラウニーを作ってみませんか?ココアパウダーやメープルシロップを使った生地に、角切りにしたさつまいもを合わせて仕上げました。さつまいもを入れることで、ほろ苦さの中に広がるさつまいもの甘さが絶品!ビターな生地とさつまいもの相性が抜群です。しっとりとした口当たりとさつまいものほくほく食感をお楽しみくださいね。
材料(1台分(20cm×7cm×5.5cmパウンド型))
- さつまいも・・・150g
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- ココアパウダー・・・20g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- (A)調製豆乳・・・100ml
- (A)メープルシロップ・・・大さじ2
- (A)サラダ油・・・大さじ2
- 水・・・適量
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま1cmの角切りにし、5分程水にさらしてアクを抜きます。
2.ボウルに粉類を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に3を加えてゴムベラでさっくりと混ぜた後、水気を切った1を加えて均一に混ぜます。
5.型に流し入れ、170℃のオーブンで30分焼きます。
6.竹串などを刺してねっとりとした生地が付かなければ完成です。
バター不使用でもおいしいスイーツが作れる!
いかがでしたか?バターを使わずに簡単に作れるスイーツレシピをご紹介しました。素材の甘さを活かしたやさしい味わいのスイーツから、甘さ控えめスイーツまで、バター不使用とは思えないほどの絶品レシピばかりでしたね!バター不使用でお財布にもやさしい簡単スイーツですので、ぜひお試しください。